投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります。別名は色々あり、村尾城、神辺道上城、紅葉山城、黄葉山城、楓山城となりますが、神辺城(黄葉山)と呼ばれるようになったのは、江戸時代の廃城…

  2. 武蔵・奥沢城

    武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説

    奥沢城(おくさわじょう)は東京都世田谷区奥沢にある平城です。世田谷城主の吉良頼康(吉良左衛門頼康…

  3. 小諸城

    小諸城の解説【日本100名城】佐久は小諸の懐古園を城跡として歩く見学ポイント

    小諸城とは小諸城(こもろじょう)は、長野県小諸市の平山城で、別名は酔月城、鍋蓋城、穴城、白鶴…

  4. 信濃・富士見城(大室城)

    信濃・富士見城(大室城)~徳川家臣で弓の名手である柴田康忠

    信濃・富士見城(ふじみ-じょう)は、小諸市諸字飯縄山にある標高836m、比高130mほどの山城となり…

  5. 信濃・大井城

    信濃・大井城~佐久を治めた小笠原一門・岩村田大井氏の居城

    鎌倉時代から佐久の東部で勢力を誇った、大井氏の本拠地で湯川の断崖に沿う立地となっています。北から…

  6. 志賀城

    志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚

  7. 信濃・田口城

    信濃・田口城~佐久の重要拠点でもあった大規模や山城

  8. 龍岡城(龍岡五稜郭)

    龍岡城(龍岡五稜郭)【続日本100名城】 日本に二つしかない五稜郭の一つが佐久にある

  9. 相木城

    相木城と相木昌朝(相木昌友)~相木市兵衛や相木頼房も

  10. 海ノ口城

    海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城

  11. 獅子吼城(江草城)

    獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報 新宮城
  2. へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか? 会津・小平城
  3. 相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住 下鶴間城 (下鶴間城山)
  4. 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)
  5. 田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」 田丸城
  6. 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城 備前・天神山城
  7. 千徳城 巨大な三陸の山城が宮古市に 千徳城

スポンサーリンク

PAGE TOP