山城

  1. 志賀城

    志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚

    信濃・志賀城(しがじょう)は、長野県佐久市にある山城で、標高は880m、比高は170mとなります。天然の岩肌も露出する急峻な山上に築かれていますが、最初の築城は不明です。武田信虎に従っていた諏訪頼重も1540年に大井貞隆の長…

  2. 信濃・田口城

    信濃・田口城~佐久の重要拠点でもあった大規模や山城

    信濃・田口城(たぐち-じょう)は標高881mの山城で、比高は150mとなります。吉沢川と雨川…

  3. 海ノ口城

    海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城

    海ノ口城とは海ノ口城(うんのくち-じょう)は長野県南佐久郡南牧村海ノ口にある山城です。標…

  4. 獅子吼城(江草城)

    獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城

    獅子吼城(ししく-じょう)は、江草城、江草小屋、浦の城とも言う標高788mの山城で、比高は120mほ…

  5. 岩殿山城

    岩殿山城(いわどのやまじょう)~東国一の難攻不落と言われた絶壁

    岩殿山城(いわどのやまじょう)は、山梨県大月市の山城で、独立峰の岩山・岩殿山(標高634m)の山上に…

  6. 津久井城

    相模・津久井城 山頂付近の水の手から牢屋の谷など見どころも満載

  7. 岩櫃城

    岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】

  8. 荒砥城

    荒砥城 山城として復元されロケ地でも有名な史跡公園

  9. 諏訪・上原城

    信濃・上原城~諏訪統治で拠点となっていた難攻不落の山城

  10. 石垣山城

    石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築城方法と便利な訪問方法「アクセスと駐車場」も

  11. 鳥取城

    鳥取城の解説【日本100名城】麓から天守までは結構登りますが見晴らしも素晴らしい

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城 大和・丹治城(丹治塁)
  2. 小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城 小机城
  3. 常陸・北条城(北条館)と北条出雲守治高 常陸・北条城(北条館)
  4. 相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡 相模・磯部城(磯部館)
  5. 武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地 武蔵・勝沼城
  6. へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか? 会津・小平城
  7. 郡上八幡城(続日本100名城) 失敗しない訪問方法 東常慶と遠藤盛数の争い 郡上八幡城

スポンサーリンク

PAGE TOP