海城

  1. 放生津城

    放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏

    放生津城(ほうじょうづじょう)は、富山県射水市中新湊ある平城で海に面していたことから海城とも言えます。日本海側有数の港町として栄えた放生津にあり、別名は、奈呉城、放生津館とも書きます。最初の築城は不詳ですが、鎌倉時代の末期の12…

  2. 若狭・小浜城

    若狭・小浜城 本丸と天守の石垣が残る小浜湾の海城

    若狭・小浜城(おばま-じょう)は福井県小浜市城内にある標高3.4mの平城(海城)です。別名は雲浜…

  3. 能登・越坂砦

    能登・越坂砦(おっさかとりで)は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある丘城になります。標高は18mほどに…

  4. 棚木城

    棚木城 能登の宇出津にある海城

    棚木城(たなぎ-じょう)は、石川県鳳珠郡能登町宇出津にある平山城で海城でもあります。標高は28m…

  5. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

    能登・崎山城(さきやま-じょう)は石川県鳳珠郡能登町にある丘城です。別名は天呑城と言い、宇出津に…

  6. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

  7. 常陸・久慈城

    常陸・久慈城 茨城の海城か?

  8. 宮津城 丹後の中心地と細川ガラシャも暮らした大久保山城

  9. 肥前・原城

    肥前・原城【続日本100名城】静粛さが哀愁をそそる世界遺産の城

  10. 大可島城

    備後・大可島城 鞆の浦にある風光明媚な海城

  11. 日知屋城

    伊東祐邑と日知屋城~キレイな海に囲まれた堅城と鵜戸神社

都道府県別

おすすめ記事

  1. 義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地 義清館(市川)
  2. 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛 常陸太田の小野崎城
  3. 小野路城(結道城)と鎌倉古道 東京にある素朴な風景 小野路城
  4. 陸奥・福島城(青森県・十三湊)の見どころと安藤氏の乱 陸奥・福島城
  5. 高槻城 城域も大きかった高山右近の名城 高槻城
  6. 常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡 常陸・石田館
  7. 木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い 木造城

スポンサーリンク

PAGE TOP