日本の歴史公園100選

  1. 岡崎城

    岡崎城の解説【どうする家康】天下の将軍「徳川家康」ここに生まれる~日本100名城

    岡崎城とは三河・岡崎城(おかざき-じょう)は、愛知県岡崎市を流れる菅生川と矢作川の合流地点にある丘陵「龍頭山」に作られています。日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれている城跡です。1452年(または1455年)に…

  2. 国宝・彦根城

    彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形

    彦根城とは名称 : 彦根城、金亀城場所 : 近江国形態 : 連郭式平山城 天守 …

  3. 赤穂城

    赤穂城【日本100名城】大石内蔵助邸 大石神社 播州赤穂城

    赤穂城とは播州赤穂城(あこうじょう)は、兵庫県赤穂市にある国の史跡の城跡で、加里屋城、大鷹城…

  4. 豊後・岡城

    豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】

    豊後・岡城とは豊後・岡城(おかじょう)は、豊後(大分県竹田市)にある梯郭式山城で、臥牛城、豊…

  5. 盛岡城

    盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法

    盛岡城とは陸奥・盛岡城(もりおか-じょう)は、岩手県盛岡市(陸奥・岩手郡)にある連郭式平山城…

  6. 山形城

    山形城 広く壮大な城郭だった? 日本100名城

  7. 出羽・久保田城

    出羽・久保田城 御隅櫓と表門が復元されている日本100名城

  8. 福知山城

    福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城)

  9. 岐阜城

    岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?

  10. 新発田城

    新発田城 半分残念だけど素晴らしい日本100名城

  11. 越後・高田城

    越後・高田城(続日本100名城) 松平忠輝の築城いきさつ

都道府県別

おすすめ記事

  1. 日向・山田城~何度も戦乱にさらされている城跡はいまでも拠点となっている 日向・山田城
  2. 常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡 常陸・石田館
  3. 伊予・松山城の解説【日本100名城】威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御 松山城
  4. 辛垣城 三田氏滅亡の辛垣城の戦い 辛垣城
  5. 五番領城 高島七頭と山崎左馬介 五番領城
  6. 真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地 真里谷城
  7. 丹後・大島城 千賀山城守、千賀弥三郎、千賀兵太夫 丹後・大島城

スポンサーリンク

PAGE TOP