国史跡

  1. ユクエピラチャシ

    ユクエピラチャシの解説【国史跡】陸別のアイヌ砦

    ユクエピラチャシは、北海道陸別町トマムにあるアイヌの城跡で、標高250m、比高45mほどの丘頂式チャシで、別名は、リクンベツチャシ、陸別チャシとも言います。十勝川の支流になる利別川が、大きく蛇行した崖上にあると言う感じです。中央は半…

  2. 常陸・関城

    常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い

    常陸・関城とは常陸・関城(せき-じょう)は、茨城県筑西市関舘にある丘城で、国の史跡に指定され…

  3. 赤穂城

    赤穂城【日本100名城】大石内蔵助邸 大石神社 播州赤穂城

    赤穂城とは播州赤穂城(あこうじょう)は、兵庫県赤穂市にある国の史跡の城跡で、加里屋城、大鷹城…

  4. 二本松城

    二本松城 壮大さと魅力 素晴らしい石垣と縄張り【日本100名城】

    二本松城とは二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内にある標高233m付近となる麓…

  5. 下野・小山城(祇園城)

    下野・小山城(祇園城) 栃木県小山市の小山城 天翁院の小山氏累代の墓所

    下野・小山城(祇園城)小山城(おやまじょう)と言う名の城跡は、全国にあるので、検索して探し出…

  6. 甲府城

    甲府城【日本100名城】甲府駅からも近くて便利な近世城郭を堪能する方法

  7. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

  8. 豊後・岡城

    豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】

  9. 杵築城

    杵築城とは 杵築城の戦い・石垣原の戦い

  10. 武蔵・松山城

    武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城

  11. 浦添城

    浦添城 舜天とは 浦添ようどれ 源為朝が沖縄に逃れたと言う伝承 察度も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡 小長谷城(小長井城)
  2. 出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃 出羽・八森城(矢島城)
  3. 坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城 坂本城
  4. 玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い 玄蕃尾城
  5. 撫養城~阿波の入口にある防衛拠点と模擬天守 撫養城
  6. 伊予・怪島城 無人島なので行けない怪しい島城? 怪島城
  7. 佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城 佐渡・相川城(羽田城)

スポンサーリンク