駿河国

  1. 葛山氏館

    葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡

    葛山氏館跡葛山氏館(かずらやまし-やかた)は鎌倉時代に作られた武家屋敷の特徴が豊かな単濠単郭式の方形館で、静岡県裾野市にあります。葛山館とも書きます。葛山館の大手門跡は東北隅と推定されているそうで、土塁や水堀もあ…

  2. 長久保城

    長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線

    長久保城(ながくぼじょう)は、静岡県の沼津市と裾野市の間にある平山城で、標高90m、比高は20mとな…

  3. 久能山城

    久能山城 (久能城)とは 武田家が大改修した駿河の城

    駿河・久能城(くのう-じょう)は、久能山城、久能寺城とも呼ばれる標高219m、比高150mの山城で、…

  4. 駿府城

    駿府城(すんぷじょう)の解説 気になる史跡と駐車場情報など

    駿府城とは駿府城(駿河・府中城、静岡城)は、静岡県静岡市葵区にある平城で、徳川家康が大御所と…

  5. 蒲原城

    蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い

    蒲原城とは駿河・蒲原城(かんばらじょう)は、静岡県庵原郡(静岡市清水区蒲原町)にある山城で庵…

  6. 興国寺城

    興国寺城 巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた

  7. 三枚橋城

    三枚橋城とは 沼津の中心部にある沼津城

  8. 田中城

    駿河・田中城~武田家が改修した武田氏流城郭・依田信蕃

都道府県別

おすすめ記事

  1. 竹富島・小城盛(クスクムイ火番盛)~八重山諸島・竹富島の砦跡 小城盛(クスクムイ火番盛)
  2. 伏馬田城(尾崎城) 尾崎掃部助の本拠 伏馬田城(尾崎城)
  3. 土佐・中村城 四万十川の戦い 為松城 土佐・中村城
  4. 水口岡山城の解説 長束正家の夢破れた甲賀の本拠地 水口岡山城
  5. 赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆 赤木城
  6. 佐渡・青木城 水堀などが残る青木殿の城跡 佐渡・青木城
  7. 大松山城 備中兵乱による三村家の滅亡

スポンサーリンク

PAGE TOP