相模国

  1. 大矢部城

    大矢部城のちょこっと解説~矢部二郎(三浦義澄)の若い頃の領地か?

    大矢部城とは大矢部城(おおやべ-じょう)は、神奈川県横須賀市大矢部にある平山城で、標高は70m、比高は60mほどと、この付近では堅固なほうです。もうひとつ、小矢部城と言う城跡が、北側の離れたところにありますが、この記事では、大矢…

  2. 小矢部城

    小矢部城の解説~三浦一族である矢部義郷などが城主か?

    小矢部城とは小矢部城(こやべ-じょう)は、神奈川県横須賀市小矢部にある平山城です。もうひ…

  3. 怒田城

    怒田城のちょこっと解説~平安時代三浦水軍の本拠地か?

    怒田城とは怒田城 (ぬた-じょう)は、神奈川県横須賀市吉井にある日背山城で、標高20m、比高…

  4. 衣笠城

    衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明

    衣笠城とは衣笠城 (きぬがさ-じょう) は、神奈川県横須賀市衣笠町にある山城で、標高90m、…

  5. 相模・佐原城

    相模・佐原城のちょこっと解説~三浦氏一族で生き残った佐原氏

    相模・佐原城とは佐原城は、神奈川県横須賀市佐原にある平山城です。最初の築城は、平安時…

  6. 大庭景義

    大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能

  7. 大森氏頼

    大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説

  8. 城所城

    城所城のちょっこっと解説~糟屋盛直・城所正揚

  9. 真芳寺砦(墨染館)

    真芳寺砦(墨染館)の解説~相模・牛ヶ渕古戦場(大神古戦場)

  10. 相模・田村館

    相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し

  11. 真土城

    真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷

都道府県別

おすすめ記事

  1. 松尾古城(信濃・松尾城)と日向畑遺跡~真田家発祥の地か? 日向畑遺跡
  2. 武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か? 上平井館 (あきる野)
  3. 能登・飯田城  大伴家持も 能登・飯田城
  4. 越後・福島城 はかなく短命に終わった巨大な越後福嶋藩庁 越後・福島城
  5. 武蔵・引田城(志村館)の解説「あきるの市」志村景元の居城か?
  6. 黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地 黒井城
  7. 下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城 下妻城(多賀谷城)

スポンサーリンク

PAGE TOP