武蔵国

  1. 越畑城

    越畑城 関越道で多くが失われた庄秀政の居城

    越畑城(おっぱた-じょう)は、埼玉県比企郡嵐山町越畑にある平山城です。1438年頃に、児玉党の庄秀俊が築いたとされます。庄秀俊(荘秀俊)は関東管領・上杉憲実に従っており、永享の乱の際に、分倍河原の戦いにて戦功をあげて領地を賜りました…

  2. 武蔵・小倉城

    武蔵・小倉城 石を使用した城としては埼玉では一番古いか?

    武蔵・小倉城とは武蔵・小倉城(おぐらじょう)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある標高139m、比…

  3. 青梅の武蔵・御岳城

    青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭?

    武蔵・御岳城とは武蔵・御岳城(みたけ-じょう)は、東京都青梅市にある山城です。御嶽城、御…

  4. 辛垣城

    辛垣城 三田氏滅亡の辛垣城の戦い

    辛垣城(からかいじょう)は、東京都青梅市二俣尾にある山城で標高は457m、比高223mと堅固な山城で…

  5. 武蔵・勝沼城

    武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地

    武蔵・勝沼城勝沼城(かつぬま-じょう)は、東京都青梅市にある平山城(丘城)で、別名を師岡城と…

  6. 武蔵・菅谷城(菅谷館)

    武蔵・菅谷城(菅谷館)【続日本100名城】土塁や掘がよく残っている歴史ある館跡

  7. 品川台場

    品川台場 続日本100名城にもなった砲台跡

  8. 武蔵・奥沢城

    武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説

  9. 忍城

    忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪)

  10. 鉢形城

    鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城

  11. 長沼氏館跡

    長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住 富山城
  2. 金沢城の解説【日本100名城】尾山御坊跡 歴史と見どころ解説 金沢城
  3. 但馬・朝倉城 朝倉氏の本貫地で越前・朝倉氏もここから発祥 但馬・朝倉城
  4. 当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡
  5. 三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル 拳母城(七州城)
  6. オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群 根室半島チャシ跡群
  7. 本渡城とは 有明海を望む天草鎮尚や天草久種の本拠地 本渡城

スポンサーリンク

PAGE TOP