武蔵国

  1. 越畑城

    越畑城 関越道で多くが失われた庄秀政の居城

    越畑城(おっぱた-じょう)は、埼玉県比企郡嵐山町越畑にある平山城です。1438年頃に、児玉党の庄秀俊が築いたとされます。庄秀俊(荘秀俊)は関東管領・上杉憲実に従っており、永享の乱の際に、分倍河原の戦いにて戦功をあげて領地を賜りました…

  2. 武蔵・小倉城

    武蔵・小倉城 石を使用した城としては埼玉では一番古いか?

    武蔵・小倉城とは武蔵・小倉城(おぐらじょう)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある標高139m、比…

  3. 青梅の武蔵・御岳城

    青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭?

    武蔵・御岳城とは武蔵・御岳城(みたけ-じょう)は、東京都青梅市にある山城です。御嶽城、御…

  4. 辛垣城

    辛垣城 三田氏滅亡の辛垣城の戦い

    辛垣城(からかいじょう)は、東京都青梅市二俣尾にある山城で標高は457m、比高223mと堅固な山城で…

  5. 武蔵・勝沼城

    武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地

    武蔵・勝沼城勝沼城(かつぬま-じょう)は、東京都青梅市にある平山城(丘城)で、別名を師岡城と…

  6. 武蔵・菅谷城(菅谷館)

    武蔵・菅谷城(菅谷館)【続日本100名城】土塁や掘がよく残っている歴史ある館跡

  7. 品川台場

    品川台場 続日本100名城にもなった砲台跡

  8. 武蔵・奥沢城

    武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説

  9. 忍城

    忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪)

  10. 鉢形城

    鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城

  11. 長沼氏館跡

    長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大友氏館(大分) 整備されつつある大友家の本拠地 大友氏館(大分) 
  2. 出雲・平田城の解説 出雲・平田城
  3. 三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉 市場城の四季桜
  4. 秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】 秋田城
  5. 満願寺城の解説 湯原春綱の武勇 満願寺城
  6. 筑前・大野城【日本100名城】白村江の戦い 大宰府と遣唐使の意義 大宰府と筑前・大野城
  7. 胆沢城 坂上田村麻呂が築いた蝦夷討伐の拠点 胆沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP