武蔵国

  1. 獅子ヶ谷城

    獅子ヶ谷城 非常に歴史が深い横浜の古城

    獅子ヶ谷城とは武蔵・獅子ヶ谷城(ししがやじょう)は、別名を御薗城、獅子ヶ谷殿山とも言い、横浜にある平山城です。標高は45m、比高は40mとなります。新編武蔵国風土記稿に記述があり、慶長年間(1596年~1615年)には小田切…

  2. 馬込城

    馬込城 梶原景時の所領だった東京の城跡

    馬込城とは馬込城(まごめ-じょう)は、東京都大田区南馬込にある平山城で、別名は梶原城、馬篭城…

  3. 作延城

    作延城 川崎にある古い城跡

    作延城とは作延城(さくのべ-じょう)は、神奈川県川崎市高津区下作延にある平山城です。最初…

  4. 小野路城

    小野路城(結道城)と鎌倉古道 東京にある素朴な風景

    小野路城とは小野路城(おのじじょう)は、東京都町田市小野路町にある平山城です。鎌倉時代の…

  5. 大丸城

    大丸城(東京都稲城市)~失われた謎の多い城跡

    大丸城東京都稲城市に大丸城(おおまる-じょう)があります。編武蔵野国風土記稿の大丸村の項…

  6. 武蔵・長沼城

    武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政

  7. 子種石

    武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市)

  8. 小山田城

    武蔵・小山田城の解説 自然豊かな多摩にある小山田氏発祥地

  9. 小机城

    小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城

  10. 武蔵・杉山城

    武蔵・杉山城 関東では素晴らしい遺構の山城【続日本100名城】

  11. 畠山重忠の墓

    畠山館(畠山氏居館、畠山氏館) 畠山重忠公史跡公園

都道府県別

おすすめ記事

  1. 水巻城のちょこっと解説~奥山定茂の野望「水巻城の戦い」 水巻城
  2. 松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城 松戸城
  3. 佐渡・新穂城(下新穂城) 村殿と呼ばれた言わば村長さんの館 佐渡・新穂城(下新穂城)
  4. 荒子城 幼少期から過ごした前田利家の原点あり 荒子城
  5. 三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城 文殊山城
  6. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  7. 矢沢城~真田家の重臣である矢沢綱頼(矢沢頼綱)の居城 矢沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP