平山城

  1. 平泉・高館(衣川館) 奥州・義経堂(高館義経堂)

    奥州・義経堂(衣川館) 奥州・平泉での源義経「最後の地」とされる高館義経堂(たかだちぎけいどう)で、岩手県西磐井郡平泉町にあります。高館(衣川館)は北上川に面した丘陵にあり、衣川館(ころもがわのたち)、判官館とも呼ばれています。…

  2. 高水寺城(陸奥・郡山城)

    高水寺城(陸奥・郡山城) 斯波詮直と忠節を貫いた岩清水義長

    高水寺城(こうすいじ-じょう)は、別名を陸奥・郡山城(こおりやま-じょう)とも呼ぶ岩手県紫波郡紫波町…

  3. 盛岡城

    盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法

    盛岡城とは陸奥・盛岡城(もりおか-じょう)は、岩手県盛岡市(陸奥・岩手郡)にある連郭式平山城…

  4. 陸奥・岩崎城

    陸奥・岩崎城 和賀・稗貫一揆や岩崎一揆の舞台

    陸奥・岩崎城(ふたご-じょう)は、岩手県北上市和賀町岩崎にある平山城で標高は100m、比高20mにな…

  5. 雫石城(雫石御所)

    雫石城(雫石御所)とは 高原である雫石の奪い合いも

    雫石城(しずくいし-じょう)は、岩手県岩手郡雫石町字古館の標高200mにある丘城で、比高は10mと、…

  6. 白石城

    白石城と白石城の戦い~片倉家の居城と復元三階櫓の雄姿(続日本100名城)

  7. 小野路城

    小野路城(結道城)と鎌倉古道 東京にある素朴な風景

  8. 長篠城

    長篠城の解説 武田と徳川が奪い合った激戦地

  9. 三河・亀山城

    三河・亀山城(作手城) よく整備されている平山城

  10. 三河・野田城

    三河・野田城はこんなところ 武田信玄と野田城の戦い

  11. 信綱寺

    信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所

都道府県別

おすすめ記事

  1. 臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘 臼井城
  2. 万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼) 万喜城(万木城)
  3. 竹中氏陣屋(岩手城)~堅固な城門や虎口がコンパクトに残っている名城 竹中氏陣屋
  4. 紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地? 紀伊・安宅本城
  5. 新納院高城(日向・高城)~大友と豊臣の大軍に2度包囲されても落ちなかった頑城 新納院高城(日向・高城)
  6. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館
  7. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館

スポンサーリンク

PAGE TOP