常陸国

  1. 常陸太田の小野崎城

    常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛

    常陸太田・小野崎城(おのざき-じょう)は茨城県常陸太田市瑞竜町小野崎にある、比高15mほどの丘城で、台地の先端に築かれていました。最初の築城は、小野崎通盛とされます。この小野崎氏は、もともと常陸・太田城主であった太田氏で、常陸・馬坂…

  2. 常陸・太田城(舞鶴城) 戦国大名に発展した佐竹氏の本拠地

    常陸・太田城(おおた-じょう)は、 茨城県常陸太田市にある平山城で、別名は佐竹城、舞鶴城、青龍城とも…

  3. 笠間城

    笠間城 天守に石垣も残る続日本100名城 笠間綱家も

    笠間城とは笠間城(かさま-じょう)は、別名を桂城とも言う山城で、続日本100名城になっていま…

  4. 水戸城

    水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント

    水戸城の歴史水戸城(みと-じょう)は、茨城県水戸市にある標高30mの連郭式平山城で比高は24…

  5. 河和田城

    河和田城 常陸江戸氏の本拠地として栄える

    常陸・河和田城(かわわだ-じょう)は、茨城県水戸市河和田町にある平城です。最初の築城は、1336…

  6. 常陸・武田氏館

    常陸・武田氏館 甲斐の武田家発祥の地は水戸近くに

  7. 額田城

    額田城 広大な城域は東京ドーム22個分 額田照通の本拠地

  8. 常陸・久慈城

    常陸・久慈城 茨城の海城か?

  9. 常陸・馬坂城

    常陸・馬坂城 佐竹発祥の地 佐竹寺と佐竹氏の由来も

  10. 常陸・山方城

    常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城

  11. 小場城

    小場城 戦国期に佐竹氏を支えた佐竹西家の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越前・亥山城~一向一揆の大将「杉浦玄任」も 亥山城
  2. 葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡 葛山氏館
  3. 能登・越坂砦
  4. 諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】 諏訪・高島城
  5. 三河・藤井城 ~藤の花のような清水~ 藤井城の看板
  6. 増島城 とても雰囲気がある櫓台と桜 増島城
  7. 伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証 江間氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP