備中国

  1. 猿掛城

    猿掛城 山陽道の重要拠点となる穂田(穂井田)の山城

    備中・猿掛城(さるかけじょう)は、岡山県倉敷市真備町から小田郡矢掛町にかけてある標高230mの連郭式山城で、比高は220mとなります。最初の築城は南北朝時代の初めころとされますが、安芸にも猿掛城があります。広島のは通常、多治比猿…

  2. 幸山城(高山城)

    幸山城(高山城) 備中・石川氏の豊かな拠点

    幸山城(こうざんじょう)は岡山県総社市にある標高162mの山城で、高山城、甲山城と書く場合もあります…

  3. 鶴首城(成羽城)

    鶴首城(成羽城) 三村家の軍師・三村親成が城主となる

    鶴首城(かくしゅじょう)は、岡山県高梁市成羽町にある連郭式山城で、別名は成羽城と言います。標高は…

  4. 大松山城 備中兵乱による三村家の滅亡

    備中・大松山城(おおまつやま-じょう)は岡山県高梁市内山下の臥牛山にある山城です。峰続きにな…

  5. 備中松山城

    備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿

    名称 : 備中松山城、高梁城場所 : 備中国形態 : 連郭式山城天守 : 複合式望楼型2…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死
  2. 相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡 相模・沼田城
  3. 日向・松山城~往時を偲ぶ堀切なども見どころ 日向・松山城
  4. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城
  5. 紀伊・狼煙山城の解説~南紀・勝浦にあるホテル浦島の敷地の見張り台 紀伊・狼煙山城
  6. 大光寺城~滝本重行と津軽の中心にあり歴史に翻弄された城跡 大光寺城
  7. 佐渡・青木城 水堀などが残る青木殿の城跡 佐渡・青木城

スポンサーリンク

PAGE TOP