駿河国

  1. 賤機山城

    賤機山城のちょこっと解説~今川家第4代当主・今川範政

    賤機山城とは賤機山城(しずはたやまじょう)は、静岡県静岡市葵区昭府町にある山城で、標高176m、比高137mほど。別名は龍鼻砦、臨済寺城と言い南側の麓には太原雪斎の臨済寺があり、その背後が賤機山城。最初の築城は不…

  2. 駿河・丸子城

    駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城

    駿河・丸子城駿河・丸子城(まりこじょう)は静岡県静岡市駿河区丸子にある山城で、標高140m、…

  3. 駿河・渋川館

    駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館

    駿河・渋川館駿河・渋川館(しぶかわやかた)は、静岡県静岡市清水区渋川にある平城(館跡)になり…

  4. 瀬名砦

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)とは瀬名一秀(今川陸奥守一秀)は、室町時代後期の武将で1423年に…

  5. 駿河・大宮城

    駿河・大宮城のちょこっと解説~富士信忠・大宮城の戦い・富士信通

    駿河・大宮城とは駿河・大宮城(おおみやじょう)は、静岡県富士宮市元城町にある平城(館跡)にな…

  6. 泉頭城

    泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?

  7. 持舟城

    持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ

  8. 袋城(清水袋城)

    袋城(清水袋城)の解説~武田水軍の基地である海城

  9. 江尻城

    江尻城の解説~30mもの高層「櫓」もあったとされる清水の城跡

  10. 花沢城

    花沢城の解説「花沢城の戦い」小原鎮実(大原資良)が守った城跡

  11. 駿河・石脇城

    駿河・石脇城の解説~北条早雲が駿河で出世して行く居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三鷹・天神山城とは~小さな城跡も謎は大きい仙川の城 三鷹・天神山城
  2. 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛 常陸太田の小野崎城
  3. 越中・升方城  松倉城の前衛を守備する支城 越中・升方城
  4. 大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】 大坂城
  5. 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も 常陸・府中城
  6. 武蔵・網代城の解説~室町時代に多摩で発生した「武州南一揆」とは? 武蔵・網代城
  7. 高鍋城(財部城)と小浪川の戦い~財部土持氏の本拠地 高鍋城(財部城)

スポンサーリンク

PAGE TOP