駿河国
-
生土城 駿河小山の山城
生土城(いきど-じょう)は、静岡県駿東郡小山町生土にある山城です。JR御殿場線の駿河小山駅を見下ろす立地で、小山町が城下町といったところでしょうか?麓では城下、上屋敷、下屋敷、関屋口、一の木戸、土櫓などの地名があったそうです。…
-
湯船城 駿東の山あいにある城跡
湯船城(ゆぶね-じょう)は、静岡県駿東郡小山町柳島地にある山城で、野沢川と湯船川の合流点近くの標高4…
-
足柄城 本丸から望む素晴らしい富士山は絶景
足柄城(あしがらじょう)は、静岡県と神奈川県の県境である「足柄峠」付近にある北条家が築城した城ですが…
-
駿河・深沢城 何度も合戦に巻き込まれた国境の城跡
駿河・深沢城(ふかさわじょう)は、静岡県御殿場市にある平城です。今川氏親が相模との国境警備と、足…
-
千福城とは 葛山備中守の居城
千福城(せんぷくじょう)は静岡県裾野市にある平山城で、比高25mほどの台地上にあります。葛山氏に…
-
葛山かくれ城(葛山古城)
-
駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構
-
葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡
-
長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線
-
久能山城 (久能城)とは 武田家が大改修した駿河の城
-
駿府城(すんぷじょう)の解説 気になる史跡と駐車場情報など