遠江国

  1. 掛川古城

    掛川古城のちょこっと解説~朝比奈泰煕が築いた掛川城の古い部分

    掛川古城とは掛川古城は静岡県掛川市掛川にある平山城(標高約50m、比高約20m)で、子角山(ねずみやま)、別名・天王山に築かれており天王山城とも呼ばれる。古くから砦として使われていた可能性があるが、文明年間(1469年~1486…

  2. 水巻城

    水巻城のちょこっと解説~奥山定茂の野望「水巻城の戦い」

    水巻城とは水巻城は、静岡県浜松市天竜区佐久間町中部にある丘城(平山城)で天竜川が蛇行する平沢…

  3. 遠江・久野城

    遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡

    遠江・久野城とは遠江・久野城(くの-じょう)は、 静岡県袋井市鷲巣にある平山城で標高は34m…

  4. 頭陀寺城

    頭陀寺城ちょこっと解説~木下藤吉郎が織田家仕官前に世話になった城跡

    頭陀寺城とは頭陀寺城 (ずだじ-じょう) は、静岡県浜松市南区頭陀寺町にある平城。別名は…

  5. 横岡城

    横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城

    横岡城とは横岡城(よこおかじょう) は、静岡県島田市字城之壇にある平山城で、別名は、志戸呂城…

  6. 勝間田城

    勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地

  7. 相良城

    遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩)

  8. 滝堺城

    滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城

  9. 旧鳳来寺街道

    井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成

  10. 宿蘆寺

    舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地

  11. 犬居城

    犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越前・龍門寺城~前波吉継や不破光治が城主を務めた平城 越前・龍門寺城
  2. フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑 フルスト原遺跡
  3. 安芸・木村城の解説「竹原小早川氏の本拠地」 安芸・木村城
  4. 謙信一夜城(王子台砦)【上杉勢の臼井城の戦い】 謙信一夜城(王子台砦)
  5. 間山城(間山城峰烽火台) 間山城峰烽火台
  6. 神尾山城(本目城) 柳本賢治の解説も 波多野一族として奮戦する 神尾山城
  7. 相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡 相模・磯部城(磯部館)

スポンサーリンク

PAGE TOP