遠江国
-
横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城
横岡城とは横岡城(よこおかじょう) は、静岡県島田市字城之壇にある平山城で、別名は、志戸呂城、鶴見城、宇田城とも言います。標高は120m、比高は30m~40mほどになります。最初の築城としては、室町時代後期に、鶴見栄寿(鶴見…
-
勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地
勝間田城とは勝間田城(かつまたじょう)は、静岡県牧之原市勝田にある山城で、標高は131m、比…
-
遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩)
相良城とは遠江・相良城(さがら-じょう)は、静岡県牧之原市相良にある平城(標高2.5m)で、…
-
滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城
滝堺城とは滝堺城(たきさかい-じょう)は、静岡県牧之原市(相良町)片浜にある山城で、標高は7…
-
井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成
井平城(いだいらじょう)は、静岡県浜松市北区引佐町東黒田にある山城で、別名を小屋山城・伊平小屋・伊平…
-
舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地
-
犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは
-
高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城)
-
二俣城と二俣城の戦い 松平信康の墓(徳川家康の長男)
-
遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い
-
遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構