松平の城館

  1. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

    三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなもと-よしきよ)の次男である源師光(みなもと-もろみつ)が形原郷を中心とする荘園の下司となり、三河湾を望む高台に城館を築いて統治にあたった事が…

  2. 藤井城の看板

    三河・藤井城 ~藤の花のような清水~

    三河・藤井城(ふじい-じょう)は愛知県安城市にあった平城です。北東から南西に向けて流れる矢作川北…

  3. 深溝城看板

    深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~

    深溝城深溝城(ふこうず-じょう)は愛知県額田郡幸田町(ぬかたぐんこうたちょう)に位置する平山…

  4. 三河・長沢城 ~松平氏と関口氏の奇妙な縁~

    三河・長沢城(ながさわ-じょう)は愛知県豊川市にある平山城で、別名を桜ヶ城とも呼ばれています。…

  5. 岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~

    岩津城(いわづ-じょう)は愛知県岡崎市にある標高75m、比高50m程の高さに築かれた山城です。…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀 鴫山城
  2. 突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡 突哨山チャシ
  3. 出羽山砦とは 八王子城の支城 出羽山砦
  4. 伊豆・鎌田城の解説【朝倉政元とは】北条家の家臣になった朝倉一族 伊豆・鎌田城
  5. 武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説 武蔵・奥沢城
  6. 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦 越中・内山城
  7. 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡 常陸・古渡城

スポンサーリンク

PAGE TOP