松平の城館

  1. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

    三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなもと-よしきよ)の次男である源師光(みなもと-もろみつ)が形原郷を中心とする荘園の下司となり、三河湾を望む高台に城館を築いて統治にあたった事が…

  2. 藤井城の看板

    三河・藤井城 ~藤の花のような清水~

    三河・藤井城(ふじい-じょう)は愛知県安城市にあった平城です。北東から南西に向けて流れる矢作川北…

  3. 深溝城看板

    深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~

    深溝城深溝城(ふこうず-じょう)は愛知県額田郡幸田町(ぬかたぐんこうたちょう)に位置する平山…

  4. 三河・長沢城 ~松平氏と関口氏の奇妙な縁~

    三河・長沢城(ながさわ-じょう)は愛知県豊川市にある平山城で、別名を桜ヶ城とも呼ばれています。…

  5. 岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~

    岩津城(いわづ-じょう)は愛知県岡崎市にある標高75m、比高50m程の高さに築かれた山城です。…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡 武蔵・下原城
  2. 月居城(袋田城) 袋田の滝近くにある要害性抜群の山城 月居城
  3. 阿伎留城の解説~三宮綱遠と三ノ宮大明神・あきる野を見下ろす山城 阿伎留城
  4. 周防・瀬田城 小方元康の居城 周防・瀬田城
  5. 三枚橋城とは 沼津の中心部にある沼津城 三枚橋城
  6. 武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地 武蔵・比企氏館
  7. 大槌城 三陸海岸屈指の規模を誇る山城と大槌孫八郎 大槌城

スポンサーリンク

PAGE TOP