松平の城館

  1. 山中城縄張図

    三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説

    三河・山中城とは山中城は文字通り「山の中の城」を指す場合が多く、城名としては日本全国で見る事ができます。中でも静岡県三島市にある山中城は障子掘などが有名で、日本100名城にも指定されている名城になりますが、三河にある山中城は北側…

  2. 城址碑

    大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城

    三河・大給城とは大給城(おぎゅう-じょう)は標高207mの山頂部に築かれ、十八松平家の一つで、江…

  3. 日近城看板2

    三河・日近城の解説~三河忩劇(みかわそうげき)の舞台

    三河・日近城とは日近城(ひぢか-じょう)は文明10年(1478年)作手(つくで)一帯を治めていた…

  4. 岡城看板

    三河・岡城の解説~若き頃の徳川家康・城攻めに苦心惨憺

    三河・岡城とは徳川家康(とくがわ-いえやす)は若い頃から数々の戦いに身を投じてきましたが、そ…

  5. 伊奈城址公園の碑

    三河・伊奈城の解説~徳川家の家紋「三葉葵の紋」発祥の地

    三河・伊奈城とは三河・伊奈城(いなじょう)は愛知県豊川市にある平城です。豊川市は、豊橋市…

  6. 三河・東条城の解説 ~同族相討つ東条吉良家の本拠~

  7. 三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~

  8. 竹谷城城址碑

    三河・竹谷城の解説~老将意地と覚悟を見せる

  9. 西尾城

    三河・西尾城の解説~二の丸に天守があった珍しい城

  10. 松平城城址碑

    三河・松平城の解説~松平氏発祥地の麓に築かれた城~

  11. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ 鶴ヶ渕城
  2. 仙台城(青葉城)の解説【日本100名城】伊達政宗の豪華絢爛の墓所「瑞鳳殿」 仙台城
  3. 武蔵・小山田城の解説 自然豊かな多摩にある小山田氏発祥地 小山田城
  4. 古間木城のちょこっと解説~渡邉宗隆・渡邉宗重・渡邉元義・渡邉勝重らの常陸の居城 古間木城
  5. 石戸館(源範頼館)の解説~生きていた源範頼が晩年を過ごした地なのか? 石戸館
  6. 姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】 姫路城
  7. 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要

スポンサーリンク

PAGE TOP