復元

  1. 墨俣城

    墨俣城 木下藤吉郎が築いた墨俣一夜城の真実?

    墨俣城とは木下藤吉郎こと、のちの羽柴秀吉・豊臣秀吉が出世するきっかけになったと言っても過言では無い「墨俣城」(すのまた-じょう)は、 岐阜県大垣市、現在の長良川西岸にある洲股(墨俣)にあります。もともと、川の中洲に斎藤利為ら…

  2. 三河・吉田城

    三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城

    三河・吉田城とは三河・吉田城、愛知県豊橋市の吉田城(よしだじょう)は、安祥城主・松平長親を警…

  3. 遠江・小山城

    遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い

    遠江・小山城とは遠江・小山城(こやまじょう)は静岡県榛原郡吉田町にある平山城で標高40mで、…

  4. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

    和歌山城とは和歌山城(わかやま-じょう)は、和歌山県和歌山市にある梯郭式平山城で、別名は虎伏…

  5. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

    岸和田城とは岸和田城(きしわだ-じょう)は、大阪府岸和田市岸城町にある輪郭式平城ですが、戦国…

  6. 紀伊・湯浅城

    紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城

  7. 土浦城

    土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城

  8. 常陸・府中城

    常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も

  9. 水戸城

    水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント

  10. 常陸・武田氏館

    常陸・武田氏館 甲斐の武田家発祥の地は水戸近くに

  11. 常陸・山方城

    常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 木出城の解説【千葉のひっそりとした城跡】 木出城
  2. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城
  3. 戸吹城の解説~秋川沿いの防衛線の中間にある根小屋城・二城城 戸吹城
  4. 川口兵庫介館跡(川口氏館跡) 川口兵庫介幸季の館 川口兵庫介館跡(川口氏館跡)
  5. 武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城 武蔵・松山城
  6. 相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城 相模・嵐山城
  7. 獅子ヶ谷城 非常に歴史が深い横浜の古城 獅子ヶ谷城

スポンサーリンク

PAGE TOP