上野国

  1. 安中城

    安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩

    安中城安中城(あんなかじょう)は、群馬県安中市安中にある平城(崖端城)です。最初の築城は、1559年、安中忠政(安中越前守忠政)とされています。別名は扇城です。安中忠政は松井田城を本拠地としましたが、嫡子・安中忠成が安中…

  2. 上野・八幡平陣城

    上州安中の八幡平陣城址 簗瀬八幡平首塚 (上野・八幡平陣城)

    群馬県安中市簗瀬(やなせ)には、安中・八幡平陣城址と首塚があります。▼永禄年間、武田信玄の西…

  3. 上野・磯部城

    上野・磯部城 手つかずの縄張りが楽しめる安中・磯部城

    上野・磯部城とは上野・磯部城は、群馬県安中市鷺宮新地城山の磯部城址公園にある平山城になります…

  4. 木部北城

    木部北城 木部範虎と木部貞朝

    木部北城は群馬県高崎市阿久津町にある平城です。現在ある玄頂寺の境内が木部北城跡と言う事になります…

  5. 長井坂城

    長井坂城 上杉謙信・北条氏邦・真田昌幸らが奪い合った最前線

    群馬県の長井坂城(ながいさか-じょう)は、群馬県渋川市にある標高480mの山城で、比高は210mにあ…

  6. 前橋城(厩橋城)

    前橋城(厩橋城)の歴史 関東七名城と上毛の時代を感じる観光地

  7. 岩櫃城

    岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】

  8. 沼田城

    沼田城【続日本100名城】真田信之と小松姫の居城となった上野国の要

  9. 室賀城

    原畑城と笹洞城(室賀城)~黙れ小童で風靡した室賀正武の本拠地

  10. 箕輪城

    箕輪城の解説【日本100名城】素晴らしい空堀などが残る戦国時代における群馬の拠点

  11. 名胡桃城

    名胡桃城(なぐるみじょう)【続日本100名城】名胡桃城奪取事件が発生し小田原攻めに至ることに・・

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡 紀伊・鬼ケ城
  2. 中津森館 長生寺・桂林寺・用津院とは 小山田氏関連 中津森館
  3. 相模・大磯城(小磯城) 富士山も綺麗にの望める湘南の山城 相模・大磯城(小磯城)
  4. 清崎城(糸魚川城) 高田藩の改易に翻弄された城跡 清崎城(糸魚川城)
  5. 米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮 米子城
  6. 鴻巣・源経基館【源経基の解説】武蔵介となった清和源氏の初代 源経基館
  7. 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡 常陸・古渡城

スポンサーリンク

PAGE TOP