上総国

  1. 東金城

    東金城の解説~酒井胤敏(酒井敏房)が戦国時代に守った城跡

    東金城東金城(とうがねじょう)は、千葉県東金市東金にある標高74m、比高40mほどの平山城。別名は鴇ケ根城(ときがねじょう)、鴇ケ峰城、鴇峰城。平安時代の1001年、大多喜城の薄井貞景(薄井遠江守貞景)が、東金・新宿に五…

  2. 成東城(鳴戸城)

    成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡

    成東城成東城(なるとうじょう)は、千葉県山武市成東町にある標高45mの山城。別名は鳴戸城…

  3. 上総・坂田城

    上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い

    上総・坂田城上総・坂田城(さかたじょう)は千葉県山武郡横芝光町坂田にある標高30mの平山城。…

  4. 本納城

    本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主

    本能城本納城(ほんのうじょう)は千葉県茂原市本納にある標高63mの本城山(ほんじょうやま)一…

  5. 上総・一宮城

    上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地

    上総・一宮城上総・一宮城 (いちのみや-じょう) は、千葉県長生郡一宮町一宮にある標高約30…

  6. 上総・勝見城

    上総・勝見城のちょこっと解説~金田頼次(上総広常の弟)の居城

  7. 大椎城

    大椎城のちょこっと解説~平忠常から千葉氏・上総氏へと発展した城跡

  8. 万喜城(万木城)

    万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼)

  9. 大柳館

    大柳館(富喜楽城)のちょこっと解説~平常家から上総氏の本拠になり千葉常秀の領地になった?

  10. 真里谷城

    真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地

  11. 笹子城

    笹子城のちょこっと解説~武田信茂の居城と鶴見内匠助・後藤兵庫助

都道府県別

おすすめ記事

  1. 槇島城 真木島昭光の居城を足利義昭が頼った歴史の舞台 槇島城
  2. 加納城 岐阜城の代わりになった天下普請の平城 加納城
  3. 丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地 丸根砦
  4. 武蔵・網代城の解説~室町時代に多摩で発生した「武州南一揆」とは? 武蔵・網代城
  5. 大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城 大多喜城
  6. 御坂城 河口湖と甲府の間の御坂峠にある標高が高い山城 御坂城
  7. 紀伊・千丈山城 南朝を支援した野長瀬六郎ら野長瀬氏の繁栄地 紀伊・千丈山城

スポンサーリンク

PAGE TOP