三河国

  1. 古宮城

    古宮城 武田信玄が三河侵攻のために築いた名城【続日本100名城】

    古宮城とは古宮城(ふるみやじょう)は愛知県新城市作手に位置する平山城で、元亀2年(1571年)武田信玄が三河侵攻の際に馬場信春に命じて築かせた土の城です。立地としては、飯田から設楽を経由して新城へ抜ける作手街道が城の西側を南北に…

  2. 三河・寺部城

    三河・寺部城とは 寺部・鈴木氏

    三河・寺部城三河・寺部城(てらべじょう)は、西を矢作川にて守られている平城で、Jリーグ「名古…

  3. 拳母城(七州城)

    三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル

    三河・拳母城(七州城)挙母城(ころもじょう)は、愛知県豊田市小坂本町にある平山城です。別…

  4. 田峯城

    田峯城 見事に復元された本丸御殿【訪問オススメ】

    田峯城とは田峯城(だみねじょう)は愛知県北設楽郡設楽町田峯にある標高383mの山城で、麓の伊…

  5. 長篠城

    長篠城の解説 武田と徳川が奪い合った激戦地

    長篠城(ながしのしろ)は、愛知県新城市長篠にある平山城で、標高は60m、比高は30mほどあります。…

  6. 三河・亀山城

    三河・亀山城(作手城) よく整備されている平山城

  7. 三河・野田城

    三河・野田城はこんなところ 武田信玄と野田城の戦い

  8. 真弓山城(足助城)

    真弓山城(足助城) 香嵐渓にある山城と徳川家を出奔した鈴木康重

  9. 三河・吉田城

    三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城

  10. 武節城

    武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越中・館の城 館弾正の屋敷跡 館の城
  2. 上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠 上総・平蔵城
  3. 上野・金山城(新田金山城) 石垣が素晴らしい関東の山城【日本100名城】 上野・金山城
  4. 坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城 坂本城
  5. 猪苗代城の解説【猪苗代盛国】蘆名氏一族の争いが猪苗代湖畔で 猪苗代城
  6. 石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地 石見・福光城 (物不言城)
  7. 常陸・木原城のちょこっと解説~近藤利勝と近藤義勝の居城 常陸・木原城

スポンサーリンク

PAGE TOP