長野県

  1. 高梨氏館 高梨頼親 高梨政頼 北信濃で君臨した高梨氏

    高梨氏館(たかなしし-やかた)は、長野県中野市小舘にある平城。館主として知られる高梨政頼(たかなし まさより)は、高梨澄頼の子として1508年頃に生まれた。母は越後の守護代である長尾能景の娘。高梨政頼の姉妹となる「於フ子」(おふ…

  2. 飯山城

    飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城

    信濃・飯山城(いいやまじょう)は、 長野県飯山市飯山田町にある比高20mの平山城となる。最初の築…

  3. 信濃・愛宕城

    信濃・愛宕城 飯田にあった最初の城

    信濃・愛宕城(あたご-じょう)は、長野県飯田市愛宕町にあり、別名を飯坂城とも言う、標高490m、比高…

  4. 信濃・飯田城

    信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡

    信濃・飯田城とは信濃・飯田城(いいだ-じょう)は、長野県飯田市にある平山城で、標高は490m…

  5. 信濃・松岡城

    信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた?

    信濃・松岡城(まつおかじょう)は、標高560mの平山城で比高は100mとなる。別名は松岡本城。…

  6. 仁科城(信濃・森城)

    仁科城(信濃・森城) 仁科盛能と仁科盛政

  7. 矢沢城

    矢沢城~真田家の重臣である矢沢綱頼(矢沢頼綱)の居城

  8. 信綱寺

    信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所

  9. 砥石城からの展望

    砥石城(戸石城) 米山城・本城・枡形城も 登山と所要時間・駐車場など

  10. 根小屋城

    尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス

  11. 信濃・琵琶島城

    信濃・琵琶島城【信濃・野尻城】(野尻新城も)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い 伊勢・大河内城
  2. 穴水城 能登にある長氏の本拠地 穴水城
  3. 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運 竹迫城
  4. 幸神屋敷の解説~平山綱景の屋敷か? 幸神屋敷
  5. 栖吉城 越後・長尾家一門筆頭の居城 栖吉城
  6. 松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは 松坂城
  7. チャランケチャシ【国史跡】北海道オホーツク海に面した網走の桂ヶ岡砦跡 桂ヶ岡砦跡

スポンサーリンク

PAGE TOP