神奈川県

  1. 津久井城

    相模・津久井城 山頂付近の水の手から牢屋の谷など見どころも満載

    相模・津久井城とは津久井城(つくいじょう)が続日本100名城に入らなかったのは、ちょっと残念に思いますが、東京近郊であり訪問しやすいですし、戦国時代の雰囲気もあるオススメの山城です。標高は375m、比高180mの山城ですが遊歩道…

  2. 玉縄城

    相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城

    相模・玉縄城とは玉縄城(たまなわじょう)は現在の神奈川県鎌倉市、大船駅近くにある平山城です。…

  3. 小田原城

    小田原城の解説【日本100名城】城好きであれはココも見ておきたい戦国期の城跡

    小田原城とは小田原城(おだわらじょう)は、別名を小峯城(小峰城)、小早川城(小早川館)とも呼…

  4. 石垣山城

    石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築城方法と便利な訪問方法「アクセスと駐車場」も

    石垣山城 (一夜城)とは小田原の石垣山城(いしがきやま-じょう)は、皆様ご承知の通り、豊臣秀…

  5. 相模・細野城

    相模・細野城(新野城) 北条氏が津久井地方を統治した城跡

    細野城(新野城)は、神奈川県愛甲郡愛川町半原にある崖の上にある山城で、相模・田代城から中津川を挟んだ…

  6. 相模・小沢古城

    相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も

  7. 枡形城

    枡形城~東京から最も近い山城のひとつで北条早雲や今川氏親にも由縁

  8. 新井城

    新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾

都道府県別

おすすめ記事

  1. 岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている? 岐阜城
  2. 志波城 大和朝廷の陸奥における最北端・最前線基地 志波城
  3. 下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡 下総・森山城(下総・飯田城)
  4. 岡山城の解説【日本100名城】宇喜多家の思い~岡山城のみどころと歴史 岡山城
  5. 喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)? 喜多見城(喜多見陣屋)
  6. 金川城(玉松城) 松田元賢の最後も 金川城(玉松城) 
  7. 信濃・大井城~佐久を治めた小笠原一門・岩村田大井氏の居城 信濃・大井城

スポンサーリンク

PAGE TOP