千葉県

  1. 小見川城

    小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城

    小見川城小見川城(おみがわじょう)は、千葉県香取市小見川にある平山城で比高は50mほど。別名は粟飯原氏城とも言う。最初の築城としては、鎌倉時代の初期になる建久年間(1190年〜1199年)に、千葉氏の一族・粟飯原朝秀が築…

  2. 下総・森山城(下総・飯田城)

    下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡

    下総・森山城とは下総・森山城(もりやまじょう)は、千葉県香取市岡飯田にある山城で比高は50m…

  3. 須賀山城

    須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地

    須賀山城とは須賀山城(すがやまじょう)は、千葉県香取郡東庄町笹川にある山城。予定外の訪問…

  4. 下総・網戸城

    下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園

    下総・網戸城(阿知戸城)下総・網戸城(あじど-じょう)は、千葉県旭市イにある平城。別名は…

  5. 下総・桜井城

    下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡

    下総・桜井城下総・桜井城(さくらい-じょう)は、千葉県旭市櫻井にある標高40mほどの平山城。…

  6. 下総・大友城

    下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)

  7. 東金城

    東金城の解説~酒井胤敏(酒井敏房)が戦国時代に守った城跡

  8. 成東城(鳴戸城)

    成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡

  9. 上総・坂田城

    上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い

  10. 本納城

    本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主

  11. 上総・一宮城

    上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 近江・瀬田城(勢多城) 山岡景隆による明智勢への抵抗 近江・瀬田城(勢多城)
  2. 鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域 鎌倉城
  3. 鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】 鎌刃城
  4. 武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か? 武蔵・三ツ木城
  5. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見) 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)
  6. 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛 常陸太田の小野崎城
  7. 新発田城 半分残念だけど素晴らしい日本100名城 新発田城

スポンサーリンク

PAGE TOP