投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 常陸・戸崎城

    常陸・戸崎城 佐竹氏と小田氏の攻防

    常陸・戸崎城常陸・戸崎城(とざき-じょうは)は、茨城県かすみがうら市戸崎にある標高40mほどの丘城で、比高は20mほどになります。土塁と堀による掻上げ城で、二の丸・中城・丸外・外城などの地名が残されています。周囲は一面のレン…

  2. 志筑城

    志筑城 下河辺政義 廃城となるも志筑陣屋として復活

    常陸・志筑城とは常陸・志筑城(しづく-じょう)は、茨城県かすみがうら市中志筑にある丘城になり…

  3. 常陸・石塚城

    常陸・石塚城 なかなか規模も大きい石塚氏の城

    常陸・石塚城(いしづか-じょう)は、茨城県城里町石塚にある標高47m、比高30mの丘城です。最初…

  4. 戸村城

    戸村城 戸村義国が生まれた戸村氏の居城

    常陸・戸村城は茨城県那珂市戸にあります。茨城のこの辺りは、常陸・太田城も、水戸城も同じですが、丘…

  5. 常陸・武生城

    常陸・武生城 佐竹家が常陸守護になるキッカケとなった堅固や山城

    常陸・武生城とは常陸・武生城(たきゅう-じょう)は、茨城県常陸太田市下高倉町にある高倉城、麓…

  6. 月居城

    月居城(袋田城) 袋田の滝近くにある要害性抜群の山城

  7. 常陸・府中城

    常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も

  8. 宮ヶ崎城

    宮ヶ崎城(天王城・宮崎城) 宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)の本拠地

  9. 常陸・小幡城

    常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城

  10. 砥石城からの展望

    砥石城(戸石城) 米山城・本城・枡形城も 登山と所要時間・駐車場など

  11. 遠江・横須賀城

    遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構

都道府県別

おすすめ記事

  1. 放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏 放生津城
  2. 鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点 鵜丸城
  3. 相模・住吉城 三浦道寸が逃れた城 相模・住吉城
  4. 広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記 広島城
  5. 塩越城 1万石の仁賀保藩本拠地 塩越城
  6. 五城目城(馬場目城) 天守が復元されている
  7. 石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く 石神井城

スポンサーリンク

PAGE TOP