投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 釜蓋城

    釜蓋城 千々石直員が築城

    釜蓋城(かまぶたじょう)は、日露戦争で戦死した軍神・橘中佐を祀った橘神社の裏山・小倉城山にある山城で、標高は126.9m(国土地理院)、比高は約78mです。1569年、日野江城主・有馬義純の一族である、千々石直員が築城しました。…

  2. 日野江城

    日野江城 有馬晴信 沖田畷の戦いでは南蛮防衛での最新兵器を駆使か?

    肥前・日野江城主としては、日野江藩の初代藩主でもある有馬晴信(ありま-はるのぶ)が有名です。日野…

  3. 島原城

    島原城の解説【日本100名城】松倉重政と松倉勝家 日本最大の一揆を引き起こした原因は?

    島原城とは島原城(しまばらじょう)は、長崎県島原市城内にあり、森岳城・高来城とも呼ばれる連郭…

  4. 鍋島陣屋

    神代城(鶴亀城) 鍋島陣屋 鍋島信房 神代貴茂も

    鍋島陣屋跡(なべしまじんや)は、1608年に鍋島信房が築いた陣屋で、長崎県雲仙市国見町にあります。…

  5. 諫早城

    高城城 (諫早城) 西郷信尚 諫早直孝 諫早陣屋

    高城城 (諫早城)とは諫早城(いさはやじょう)は、長崎県諫早市高城町にあり、別名を高城・亀城…

  6. 玖島城

    玖島城(大村城) 大村純忠 大村喜前とは

  7. 三城城

    三城城 三城七騎籠による三城城の戦い

  8. 聚楽第

    聚楽第とは 8年で姿を消した豪華絢爛な京の城

  9. 中家住宅(奈良)

    中家住宅(奈良) 上窪田環濠 筒井城と同じような平城のイメージ

  10. 多聞山城(多聞城)

    多聞山城(多聞城) 最先端で豪華だった戦国時代の城

  11. 龍田城

    龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼) 万喜城(万木城)
  2. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城
  3. 常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族 常陸・長山城
  4. 籾井城 籾井綱利(籾井教業) 青鬼として恐れられた猛将 籾井城
  5. 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城 備前・天神山城
  6. 陸奥・米内館 米内右近と米内光政も 陸奥・米内館
  7. 越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城 越中・安田城

スポンサーリンク

PAGE TOP