投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 多功城

    多功城の解説~上杉謙信も北条氏政も落とせなかった下野(栃木)の平城

    多功城多功城(たこうじょう)は栃木県河内郡上三川町多功にある平城で標高は65m。最初の築城は、鎌倉時代後期の1248年に、宇都宮頼綱の7男?・多功宗朝(たこう むねとも)が築いたとされる。兄・横田頼業が一時、多功城を本拠とし…

  2. 相模・村岡城

    相模・村岡城~かなり歴史ある城跡で平良文の居城?

    相模・村岡城相模・村岡城(むらおか-じょう)は、神奈川県藤沢市村岡東にある平山城。別名は…

  3. 亀之甲山陣城

    亀之甲山陣城をわかりやすく解説~太田道灌が小机城を攻撃した際の陣城

    亀之甲山陣城とは亀之甲山陣城(かめのこやま-じんしろ)は、神奈川県横浜市港北区新羽町にある臨…

  4. 大豆戸城 (小幡泰久館)

    大豆戸城 (小幡泰久館)をわかりやすく解説~北条氏に仕えた小幡氏

    大豆戸城大豆戸城(まめど-じょう)は、神奈川県横浜市港北区篠原北にある丘城。小幡泰久…

  5. 土井谷砦

    土井谷砦のわかりやすい解説~笠原氏の菩提寺・雲松院

    土井谷砦土井谷砦 (どいやと-とりで) は神奈川県横浜市港北区小机町にある丘城。 地名の…

  6. 大曽根城

    大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か?

  7. 佐々木高綱館

    佐々木高綱館(武蔵・鳥山城)~横浜にある鎌倉御家人の屋敷跡

  8. 小物成山城 (甲斐・大野城)

    小物成山城 (甲斐・大野城)のちょこっと解説~徳川勢が大改修か?大規模な甲斐の山城

  9. 甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)

    甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)の解説~黒駒の戦いを見下ろした御坂道の監視山城

  10. 栗原氏館 (武田金吾屋敷)

    栗原氏館 (武田金吾屋敷)の解説~武田氏に匹敵する勢力を誇った栗原氏の祖・栗原武続とは

  11. 安田義定館 (甲斐・小原館)

    安田義定館 (甲斐・小原館)の解説【甲斐源氏・安田義定とは】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 千石墻の砦~今井兼平の伝承がある上野村の堅固な山城 千石墻の砦
  2. 滝野川城のちょこっと解説~東京・王子にある豊島氏一族の城跡 滝野川城
  3. 伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後 伊勢・浜田城
  4. 遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構 遠江・横須賀城
  5. 戸吹城の解説~秋川沿いの防衛線の中間にある根小屋城・二城城 戸吹城
  6. 城生城 斎藤信利と斎藤信吉 城生城
  7. 笹下城 間宮氏が城主を務めた横浜の拠点のひとつ 笹下城

スポンサーリンク

PAGE TOP