山城

  1. 尾附城

    尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城

    尾附城尾附城(おづくじょう)は群馬県多野郡神流町尾附にある山城。標高552m、比高は40mほどだろうか?神流川の上流部はすぐに上野村なのだが、ココは神流町(かんなまち)になるらしく、日本で最初に恐竜足跡の化石が発見されたこと…

  2. 上野・諸城

    上野・諸城 (上野村) ちょこっと解説~今井氏の居城(今井兼平の子孫?)

    上野・諸城とは上野・諸城は群馬県多野郡上野村勝山にある山城(城山)で眼下には神流川が流れてい…

  3. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)

    武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫

    武蔵・御嶽城武蔵・御嶽城(みたけ-じょう)は、埼玉県児玉郡神川町渡瀬にある山城で標高343m…

  4. 下総・森山城(下総・飯田城)

    下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡

    下総・森山城とは下総・森山城(もりやまじょう)は、千葉県香取市岡飯田にある山城で比高は50m…

  5. 須賀山城

    須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地

    須賀山城とは須賀山城(すがやまじょう)は、千葉県香取郡東庄町笹川にある山城。予定外の訪問…

  6. 成東城(鳴戸城)

    成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡

  7. 本納城

    本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主

  8. 万喜城(万木城)

    万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼)

  9. 真里谷城

    真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地

  10. 上総・平蔵城

    上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠

  11. 本栖城

    本栖城(本栖城山)の解説~渡辺守(渡辺囚獄佑守)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城 飯山城
  2. 三春城の解説【続日本100名城】田村隆顕・田村清顕 三春城
  3. 当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡
  4. 種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興 種垂城
  5. 荏田城 なかなか歴史ある横浜の城跡 荏田城
  6. 松波城 奥能登にある規模も大きい城跡で国の名勝 松波城
  7. 片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把 一色城跡

スポンサーリンク

PAGE TOP