山城

  1. 鎌刃城

    鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】

    鎌刃城とは鎌刃城(かまはじょう)は、滋賀県米原市番場にある山城で、標高は384m、比高は250mと堅固な城です。国史跡に指定されているほか、続日本100名城にも選定されていますので、ご紹介しない訳には参りません。南の曲輪から…

  2. 近江・八幡山城

    近江・八幡山城 わずか10年の歴史も現代に残る風情豊かな城下町の楽しみ方

    近江・八幡山城とは近江・八幡山の南半分山上に築城されたのが八幡山城で、標高は283m、比高1…

  3. 観音寺城

    観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史

    観音寺城とは観音寺城(かんのんじじょう)は、信長の野望と言う戦略シミュレーションゲームでも、…

  4. 安土城

    安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」

    安土城とは安土城(あづちじょう)は、琵琶湖東岸の標高199m安土山に織田信長が命じて築城した…

  5. 佐和山城

    佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】

    佐和山城とは佐和山城(さわやま-じょう)は滋賀県彦根市にある標高は232m、比高は134mの…

  6. 城生城

    城生城 斎藤信利と斎藤信吉

  7. 赤丸城

    赤丸城 越中・中山氏の五位庄にある山城

  8. 鴨城

    鴨城 斯波義将の家臣である二宮円阿の居城

  9. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

  10. 加賀・堅田城

    加賀・堅田城のちょこっと解説

  11. 一関城

    一関城 東北の要所となる城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い 遠江・小山城
  2. 新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地 新高山城
  3. 鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点 鵜丸城
  4. 摂津・池田城 池田信正・池田勝正・荒木久左衛門(池田知正)の居城 摂津・池田城
  5. 丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地 丹後・八幡山城
  6. 由井氏館とは 八王子にある由井氏の館跡 由井氏館
  7. 伊予・怪島城 無人島なので行けない怪しい島城? 怪島城

スポンサーリンク

PAGE TOP