山城

  1. 市場城の四季桜

    三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉

    三河・市場城とは市場城は愛知県豊田市の山間部に位置し、戦国期には鱸(すずき)氏4代の居城として、100年近い歴史が刻まれた山城です。○市場城城址碑市場城のある地域は、以前は西加茂郡小原村でしたが、平成17年(2005…

  2. 小物成山城 (甲斐・大野城)

    小物成山城 (甲斐・大野城)のちょこっと解説~徳川勢が大改修か?大規模な甲斐の山城

    小物成山城 (甲斐・大野城)小物成山城 (こものなりやま-じょう) は、山梨県笛吹市御坂町大…

  3. 甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)

    甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)の解説~黒駒の戦いを見下ろした御坂道の監視山城

    甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)甲斐・御坂の旭山砦(あさひやまとりで) は、山梨県笛吹市御…

  4. 甲斐・小田野城

    甲斐・小田野城の解説~安田義定・跡部景家に関連する山城

    甲斐・小田野城甲斐・小田野城は、山梨県山梨市牧丘町西保中にある標高883mの山城で比高は25…

  5. 山中城縄張図

    三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説

    三河・山中城とは山中城は文字通り「山の中の城」を指す場合が多く、城名としては日本全国で見る事…

  6. 城址碑

    大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城

  7. 紀伊・中村山城

    紀伊・中村山城の歴史解説~仲新八郎(仲新之丞)の居城

  8. 紀伊・長島城

    紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠

  9. 紀伊・鬼ケ城

    紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡

  10. 紀伊・川瀬城

    紀伊・川瀬城の解説【南紀・熊野】

  11. 赤木城

    赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)
  2. 常陸・武生城 佐竹家が常陸守護になるキッカケとなった堅固や山城 常陸・武生城
  3. 黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地 黒川西館 (小館)
  4. 真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城? 真鶴・荒井城(荒井館)
  5. 伊予・鹿島城 村上海賊の一族が守り抜いた島 伊予・鹿島城
  6. 金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇 金子十郎家忠館
  7. 安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩 安中城

スポンサーリンク

PAGE TOP