日本100名城

  1. 松本城

    松本城【国宝】現存最古の五重六階木造天守の壮観な姿(写真多数あり)【日本100名城】

    名称 : 松本城、深志城、烏城場所 : 信濃国形態 : 梯郭式+輪郭式平城天守 : 複合連結式層塔型5重6階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・石垣・土塁・堀築城年 : 戦国時代1504年(永正元年)指定文化財 : …

  2. 岩村城

    岩村城の解説【日本100名城】遠山景任~圧巻の6段石垣など見ごたえある山城

    岩村城とは岩村城(いわむらじょう)は、岐阜県恵那市岩村町にある、標高721m、比高153mの…

  3. 鉢形城

    鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城

    鉢形城の歴史鉢形城は、埼玉県寄居町にある城跡。大きな流れの荒川と、渓谷になっている深沢川…

  4. 箕輪城

    箕輪城の解説【日本100名城】素晴らしい空堀などが残る戦国時代における群馬の拠点

    箕輪城とは箕輪城(みのわ)は、戦国時代の1512年(又は1526年)に長野尚業が築いた丘城と…

  5. 飫肥城

    日向・飫肥城の解説【日本100名城】風情ある城下町は超オススメの観光スポット

    日向・飫肥城とは飫肥城(おびじょう)は、宮崎県日南市飫肥にある群郭式平山城で、舞鶴城とも言い…

  6. 人吉城

    人吉城 日本100名城にも選出されている石垣などが立派な城

  7. 讃岐・高松城

    讃岐・高松城~天守復元に向けて整備が進む日本100名城

  8. 徳島城

    徳島城の解説【日本100名城】立派な石垣と堀は意外にも見どころ満載

  9. 丸岡城

    丸岡城の解説【日本100名城】柴田勝豊も 北陸唯一の現存12天守のひとつ

  10. 一乗谷

    一乗谷城(一乗谷朝倉館)【日本100名城】一乗谷城の戦い~朝倉氏の栄華

  11. 根室半島チャシ跡群

    オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・岡山城のちょこっと解説~吉良氏の重臣・富永氏の属城か?三河一向一揆では久留正勝が籠城 三河・岡山城
  2. 蓮華山城の解説 椙杜隆康・椙杜元縁の本拠地 蓮華山城
  3. 駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構 駿河・葛山城
  4. 新津城 新津勝資・上杉二十五将のひとり 新津城
  5. 坂部城(阿久比城・阿古居城)の解説「於大の方と徳川家康が再会した場所」最後の城主?は久松信俊 坂部城(阿久比城)
  6. 武蔵・権限山城の歴史解説 権現山城の戦い 横浜駅近くの城跡 上田政盛 武蔵・権限山城
  7. 蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い 蒲原城

スポンサーリンク

PAGE TOP