陸奥国

  1. 白石城

    白石城と白石城の戦い~片倉家の居城と復元三階櫓の雄姿(続日本100名城)

    白石城とは白石城(しろいしじょう)は、宮城県白石市にある標高76m、比高20mの梯郭式平山城で、別名は益岡城。鎌倉時代から刈田氏が代々白石を知行しましたが、伊達輝宗の頃から伊達氏に仕え、白石宗実は伊達政宗の家臣として名が見受けら…

  2. 石鳥谷館

    石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落

    石鳥谷館(いしどりやたて)は、秋田県鹿角市八幡平にある比高40mほどの平山城です。石鳥谷集落の北…

  3. 陸奥・花輪館

    陸奥・花輪館(鹿角の花輪城) 簡単そうで訪問には厳しい館跡

    花輪館(はなわたて)は、秋田県鹿角市花輪町にある標高180mの丘城で、比高は40mとなり、陸奥・花輪…

  4. 陸奥・大湯館(大湯館城)

    陸奥・大湯館(大湯館城) 秋田の大湯温泉にある城跡

    陸奥・大湯館(大湯館城)とは陸奥・大湯館は、秋田県鹿角市にある平山城で、別名は和町館・大湯新…

  5. 仙台城

    仙台城(青葉城)の解説【日本100名城】伊達政宗の豪華絢爛の墓所「瑞鳳殿」

    仙台城(青葉城)とは仙台城(せんだいじょう)は、仙台の城下町を見下ろす青葉山(標高202m前…

  6. 八戸城

    八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩

  7. 陸奥・根城

    陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園

  8. 九戸城

    九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い

  9. 三戸城(留ヶ崎城) 

    三戸城(留ヶ崎城)は意外と見所満載で景色も良い山城でした

  10. 聖寿寺館

    聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から

  11. 七戸城

    七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地 下溝城(下溝堀之内)
  2. 中家住宅(奈良) 上窪田環濠 筒井城と同じような平城のイメージ 中家住宅(奈良)
  3. 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件 宇都宮城
  4. 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡 常陸・古渡城
  5. 備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿 備中松山城
  6. 練馬城とは 遊園地からハリー・ポッターのテーマパークに生まれ変わる東京の城跡 練馬城
  7. 今江城 加賀守護の富樫泰高が築いた拠点 信濃・愛宕城

スポンサーリンク

PAGE TOP