尾張国

  1. 丹羽長秀邸(丹羽長秀屋敷)

    尾張・丹羽長秀邸(丹羽長秀屋敷) 旧志水家玄関車寄せ

    丹羽長秀邸は、織田信長の重臣として名高い、丹羽長秀の屋敷があった場所となります。表現上は「屋敷跡」と言うことになりますので、居館と言うことになります。しかし、他の居館跡によっては、丹羽長秀城跡と言うように「城跡」として表現する場…

  2. 長久手城

    長久手城と岩作城~長久手の戦いに戦場となった徳川勢の城跡

    長久手城長久手城は、愛知県愛知郡長久手町城屋敷2408にある平城で、最初の築城年代や築城者は…

  3. 尾張・岩崎城

    岩崎城~小牧長久手の戦いでの岩崎城攻防戦

    1584年、羽柴秀吉(豊臣秀吉)と徳川家康が戦った「小牧・長久手の戦い」シリーズですが、関ケ原でも活…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・要害山城(堅田城) 山本氏と安宅氏の堅城 紀伊・要害山城(堅田城)
  2. 三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地 三河・井田城
  3. 真弓山城(足助城) 香嵐渓にある山城と徳川家を出奔した鈴木康重 真弓山城(足助城)
  4. 出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城 出羽・湯沢城
  5. 安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も 安房・岡本城
  6. 志筑城 下河辺政義 廃城となるも志筑陣屋として復活 志筑城
  7. 府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】 府内城

スポンサーリンク

PAGE TOP