出雲国

  1. 玉造要害山城

    玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地

    玉造要害山城(たまつくりようがいさんじょう)は、島根県松江市玉湯町にある標高108m(比高80m)の山城です。別名は玉造城、要害山城、湯ヶ山城(ゆがせん)、湯ノ城(ゆのさん)とも言い、玉造温泉を守る城です。出雲の玉造は、昔から温泉と…

  2. 出雲・平田城

    出雲・平田城の解説

    出雲・平田城 (ひらた-じょう)は、島根県出雲市平田町極楽寺山にある標高53m、比高45mの丘城です…

  3. 熊野城

    出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠

    出雲・熊野城 (くまの-じょう) は、島根県松江市八雲町は山城であり、尼子十旗のひとつに数えられます…

  4. 出雲・三笠山城

    出雲・三笠山城 尼子十砦

    出雲・三笠山城は、島根県安来市広瀬町広瀬八幡町にある山城です。標高236mの三笠山に築かれており…

  5. 月山富田城

    月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

    月山富田城とは月山富田城(がっさんとだじょう)は、島根県安来市広瀬町富田にある標高197mの…

  6. 国宝・松江城

    松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鴨沢城(鴨沢要害)のちょこっと解説~武和泉守が討死 鴨沢城
  2. 河崎氏館 (武蔵・川崎城) 多摩川の崎にあった河崎基家の本拠地 河崎氏館
  3. 甲斐宗運「御船城」阿蘇氏を忠実に守り抜いた生涯不敗の名将で軍師 御船城
  4. 三河・西尾城の解説~二の丸に天守があった珍しい城 西尾城
  5. 羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地 羽茂城
  6. 駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城 駿河・丸子城
  7. 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく 堀越御所

スポンサーリンク

PAGE TOP