上総国

  1. 上総・平蔵城

    上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠

    上総・平蔵城上総・平蔵城(へいぞうじょう)は、千葉県市原市平蔵にある山城。最初の築城としては、古くは平将門が反乱を起こした承平年間(931年~938年)に土橋政常(土橋平蔵政常)が紀伊国から移住して城館を構えたとある。…

  2. 上総・勝浦城

    上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し

    上総・勝浦城 上総・勝浦城(かつうらじょう)は、千葉県勝浦市浜勝浦にある海城・丘城で標高と比…

  3. 上総・金谷城

    上総・金谷城の歴史解説~里見実堯・正木時茂の活躍

    上総・金谷城とは上総・金谷城(かなや-じょう)は、標高118mの山城(海城)で安房と上総の国…

  4. 造海城(百首城)

    造海城(百首城)の解説~復帰を目指した真里谷信政の頑張り

    造海城(百首城)とは造海城(つくろうみ-じょう)は、千葉県富津市竹岡にある標高約100mの山…

  5. 峰上城

    峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱

    峰上城とは 峰上城(みねがみじょう)は、千葉県富津市上後にある山城で、標高126m、比高90…

  6. 佐貫城

    上総・佐貫城(富津市)の歴史解説~真里谷全方など上総武田氏と「里見義弘」の居城

  7. 大多喜城

    大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城

  8. 久留里城

    久留里城 南総里見氏全盛期の本拠地に気軽に登ろう

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城 鉢形城
  2. 突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡 突哨山チャシ
  3. 甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地 甲斐・下山城
  4. 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も 妻木城
  5. 笠木館(笠木御所)の解説~館と言うよりは笠木城と言って良い巨大な館跡 笠木館
  6. 陸奥・本宮城の歴史解説~本宮宗頼などの本拠地 陸奥・本宮城
  7. 伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像 伊東館(伊東氏館)

スポンサーリンク

PAGE TOP