筑後国

  1. 柳川城

    柳川城 難攻不落の堅城も遺構が乏しい

    柳川城とは柳川城(やながわじょうは、柳河城、舞鶴城とも言う平城で、福岡県の南に位置する柳川市にあります。佐賀城と同様に水路が網の目のように巡らされているのが特徴です。柳川城の最初の築城は、蒲池城主・蒲池治久が1501年~15…

  2. 久留米城

    久留米城 石垣が残る本格的な城跡

    久留米城とは久留米城(くるめじょう)は福岡県久留米市篠山町にあり、別名を笹原城、篠山城、篠原…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 湯築城【日本100名城】河野通直 道後温泉脇の古城 湯築城
  2. 大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城 大和・丹治城(丹治塁)
  3. 古国府城 (越中国守館・越中国衛跡) 古国府城
  4. 若神子城の烽火台~武田や北条が利用した陣城 若神子城
  5. 浄円寺城 秦野の和田石見館跡 浄円寺城
  6. 紀伊・佐部城 佐部の戦いにて椎橋新左衛門が討死 紀伊・佐部城
  7. 名胡桃城(なぐるみじょう)【続日本100名城】名胡桃城奪取事件が発生し小田原攻めに至ることに・・ 名胡桃城

スポンサーリンク

PAGE TOP