日本五大山城

  1. 月山富田城

    月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

    月山富田城とは月山富田城(がっさんとだじょう)は、島根県安来市広瀬町富田にある標高197mの月山に築かれた複郭式山城で、日本100名城、国の史跡に指定されています。約170年間、戦国大名・尼子氏の本拠となった難攻不落の月山城です…

  2. 小谷城

    小谷城のみどころ「小谷城の戦い」浅井家の滅亡・浅井御殿も【日本100名城】

    小谷城とは近江・小谷城(おだにじょう)は、滋賀県長浜市湖北町にある標高495mの小谷山(伊部…

  3. 観音寺城

    観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史

    観音寺城とは観音寺城(かんのんじじょう)は、信長の野望と言う戦略シミュレーションゲームでも、…

  4. 七尾城

    七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】

    七尾城とは能登・七尾城(ななお-じょう)は、石川県七尾市古城町にある、標高300mの連郭式山…

  5. 春日山城

    春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も

    春日山城とは上杉謙信の居城・春日山城(かすがやまじょう)は、新潟県上越市にある標高182m、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・石田城 石田為久の石田館 相模・石田城
  2. 紀伊・広城 紀伊守護の畠山氏が本拠とした山城 紀伊・広城
  3. 相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡 相模・厚木城 (厚木館)
  4. 常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族 常陸・長山城
  5. 土佐・戸波城  戸波親武 戸波親清 土佐・戸波城 
  6. 陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡 陸奥・守山城
  7. 中津森館 長生寺・桂林寺・用津院とは 小山田氏関連 中津森館

スポンサーリンク

PAGE TOP