日向国

  1. 日向・西城

    日向・西城~山陰百姓一揆の舞台にもなった宮崎県の山城

    日向・西城(にしの-しろ)は、宮崎県日向市東郷町山陰丙にある丘城(平山城)で、耳川の比高40mの断崖上にあります。戦国時代の天文年間(1532年~1555年)には、伊東氏家臣・米良喜内則村の居城「山陰城」の支城となっていました。…

  2. 新納院高城(日向・高城)

    新納院高城(日向・高城)~大友と豊臣の大軍に2度包囲されても落ちなかった頑城

    新納院高城(日向・高城)日向・高城(たかじょう)は、宮崎県児湯郡木城町にある標高60m、比高…

  3. 高鍋城(財部城)

    高鍋城(財部城)と小浪川の戦い~財部土持氏の本拠地

    高鍋城(たかなべじょう)は、宮崎県児湯郡高鍋町にある城で、舞鶴城・財部城とも言い、現在の城跡は舞鶴公…

  4. 都於郡城

    都於郡城(とのこおりじょう)~伊東家の本拠として素晴らしい大規模な山城の遺構

    都於郡城とは都於郡城(とのこおりじょう)は、宮崎県西都市、一ツ瀬川の支流である三財川右岸の標…

  5. 佐土原城

    佐土原城(さどわら)【続日本100名城】伊東家の本拠としても栄華を誇り天守もあった山城

    佐土原城とは佐土原城(さどわら-じょう)は、宮崎県宮崎市佐土原町上田島にある山城で、続日本1…

  6. 宮崎城

    宮崎城~戦国大名の伊東氏も一時本拠とした山城

  7. 綾城と内屋敷城~中世の山城を復元「伊東尹祐と綾の乱」も

  8. 日向・高岡城(天ヶ城)

    日向・高岡城(天ヶ城)と野村文綱(野村備中守文綱)

  9. 穆佐城

    穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点

  10. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陣馬山烽火台 陣馬山の陣 和田峠情報も 陣馬山烽火台
  2. 下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻 下総・志津城
  3. 出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃 出羽・八森城(矢島城)
  4. 但馬・朝倉城 朝倉氏の本貫地で越前・朝倉氏もここから発祥 但馬・朝倉城
  5. 伏見城の観光情報~伏見城の戦いでの鳥居元忠 伏見城
  6. 義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地 義清館(市川)
  7. 二条城の解説【日本100名城】京都における徳川家康の豪華滞在先【国宝・世界遺産】 二条城

スポンサーリンク

PAGE TOP