名勝

  1. 朽木氏岩神館

    朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱

    朽木氏岩神館(くつきし-いわがみやかた)は、滋賀県高島市朽木岩瀬にある丘城で、秀隣寺庭園とも呼ばれます。標高は215m、比高は10mほどで、現在の朽木・興聖寺境内一帯が城跡になり、秀隣寺と言うのは岩神館とともに室町幕府将軍を迎える施設と…

  2. 松波城

    松波城 奥能登にある規模も大きい城跡で国の名勝

    松波城(まつなみ-じょう)は、石川県鳳珠郡能登町にある標高30m、比高20mほどの平山城です。の…

  3. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

    和歌山城とは和歌山城(わかやま-じょう)は、和歌山県和歌山市にある梯郭式平山城で、別名は虎伏…

  4. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

    岸和田城とは岸和田城(きしわだ-じょう)は、大阪府岸和田市岸城町にある輪郭式平城ですが、戦国…

  5. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

    吉野城(金峯山城)とは吉野城(よしのじょう)は、奈良県の吉野山一帯にある中世山城です。別…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹後・下岡城 一色氏滅亡の影で犠牲となった家臣たち 丹後・下岡城
  2. 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件 宇都宮城
  3. 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城) 勝沼信友も 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城)
  4. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)
  5. 足利城(両崖山城)「足利城の戦い」本郭は2021年2月山火事に 足利城(両崖山城)
  6. 荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も 荻町城
  7. 杣山城 新田義貞も立て籠もった越前の山城 杣山城

スポンサーリンク

PAGE TOP