佐渡国

  1. 佐渡・青木城

    佐渡・青木城 水堀などが残る青木殿の城跡

    佐渡・青木城(あおきじょう)は、新潟県佐渡市新穂青木にある平城です。佐渡ヶ島の中心にあり、新穂川の扇状地の末端部分、沖積している場所に接する徴高地の上に築城したようです。単郭単濠で村殿の館跡となり、郭内には「城の内」「堀」などの…

  2. 佐渡・新穂城(下新穂城)

    佐渡・新穂城(下新穂城) 村殿と呼ばれた言わば村長さんの館

    佐渡・新穂城(にいぼ-じょう)は、新潟県佐渡市下新穂と上新穂にある平城で、大野川の下流にある沖積地帯…

  3. 佐渡・雑太城

    佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓

    佐渡・雑太城とは佐渡・雑太城の読み方は「さわだじょう」と読みます。新潟県佐渡市阿仏房にあ…

  4. 羽茂城

    羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地

    羽茂城(はもちじょう)は、新潟県佐渡市羽茂本郷の羽茂川の右岸、城山と呼ばれる標高82mの地点に築かれ…

  5. 佐渡・相川城(羽田城)

    佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城

    佐渡・相川城は、新潟県佐渡市相川羽田村(相川城址公園)にあり、市街地背後の丘陵に築かれた、比高80m…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・上ノ郷城の解説~松平元康が忍びを使って落城させたお城 城址碑
  2. 浄円寺城 秦野の和田石見館跡 浄円寺城
  3. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)
  4. 常陸・大串陣営(大串の館・源護陣営)~常陸大掾の源護とは 常陸・大串陣営(大串の館・源護陣営)
  5. 徳丹城 文室綿麻呂の蝦夷討伐完了 徳丹城
  6. 延岡城(縣城)【続日本100名城】延岡市をいつまでも見守る石垣も立派な城 延岡城(懸城)
  7. 墨俣城 木下藤吉郎が築いた墨俣一夜城の真実? 墨俣城

スポンサーリンク

PAGE TOP