丹波国

  1. 福知山城

    福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城)

    福知山城とは丹波・福知山城(ふくちやま-じょう)は、京都府福知山市にある標高は30m、比高は20mほどの連郭式平山城で別名は横山城、福智山城、掻上城、臥龍城、八幡城とも呼ばれます。江戸時代の1699年に建造された、複合・連結式望…

  2. 猪崎城

    猪崎城 戦国時代へと誘われる城跡

    猪崎城(いざき-じょう)は、京都府福知山市猪崎にある標高65mの平山城で、比高は40mになります。…

  3. 丹波・山家城

    丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友

    丹波・山家城(やまが-じょう)は、京都府綾部市広瀬町にある山城で標高は236m、比高130mほどにな…

  4. 黒井城

    黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地

    黒井城とは黒井城(くろいじょう)は、兵庫県丹波市に連郭式山城で、別名は保月城(ほげつじょう)…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活 越中・守山城
  2. 甲斐・白山城の解説~武田発祥の地にある本格的な山城 甲斐・白山城
  3. 朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱 朽木氏岩神館
  4. 尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松 尾張・長田屋敷
  5. 石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落 石鳥谷館
  6. 武蔵・丸子城の歴史解説~古くは丸子部が支配した地 武蔵・丸子城
  7. 撫養城~阿波の入口にある防衛拠点と模擬天守 撫養城

スポンサーリンク

PAGE TOP