丹波国

  1. 福知山城

    福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城)

    福知山城とは丹波・福知山城(ふくちやま-じょう)は、京都府福知山市にある標高は30m、比高は20mほどの連郭式平山城で別名は横山城、福智山城、掻上城、臥龍城、八幡城とも呼ばれます。江戸時代の1699年に建造された、複合・連結式望…

  2. 猪崎城

    猪崎城 戦国時代へと誘われる城跡

    猪崎城(いざき-じょう)は、京都府福知山市猪崎にある標高65mの平山城で、比高は40mになります。…

  3. 丹波・山家城

    丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友

    丹波・山家城(やまが-じょう)は、京都府綾部市広瀬町にある山城で標高は236m、比高130mほどにな…

  4. 黒井城

    黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地

    黒井城とは黒井城(くろいじょう)は、兵庫県丹波市に連郭式山城で、別名は保月城(ほげつじょう)…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城 越中・天神山城
  2. 越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活 越中・守山城
  3. 二俣城と二俣城の戦い 松平信康の墓(徳川家康の長男) 二俣城
  4. 舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地 宿蘆寺
  5. 岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も 岡豊城
  6. 設楽城の解説~伊藤貞久(伊東貞久)・伊藤貞次(伊東貞次) 設楽城
  7. 伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡) 伊豆・川津館

スポンサーリンク

PAGE TOP