丹波国

  1. 福知山城

    福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城)

    福知山城とは丹波・福知山城(ふくちやま-じょう)は、京都府福知山市にある標高は30m、比高は20mほどの連郭式平山城で別名は横山城、福智山城、掻上城、臥龍城、八幡城とも呼ばれます。江戸時代の1699年に建造された、複合・連結式望…

  2. 猪崎城

    猪崎城 戦国時代へと誘われる城跡

    猪崎城(いざき-じょう)は、京都府福知山市猪崎にある標高65mの平山城で、比高は40mになります。…

  3. 丹波・山家城

    丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友

    丹波・山家城(やまが-じょう)は、京都府綾部市広瀬町にある山城で標高は236m、比高130mほどにな…

  4. 黒井城

    黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地

    黒井城とは黒井城(くろいじょう)は、兵庫県丹波市に連郭式山城で、別名は保月城(ほげつじょう)…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・愛宕山城(愛宕山砦)とは 武蔵・愛宕山城
  2. 松前城の解説【日本100名城】幕末に築城された日本で最後に作られた北海道の城 松前城
  3. 杵築城とは 杵築城の戦い・石垣原の戦い 杵築城
  4. 花隈城 花隈城の戦いと荒木元清 花隈城
  5. 獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城 獅子吼城(江草城)
  6. 坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城 坂本城
  7. 左入城(左入館跡) 武蔵・中丸城【東京都八王子市】 左入城(左入館跡)

スポンサーリンク

PAGE TOP