上野国

  1. 真下城

    真下城のちょこっと解説~真下吉行・真下吉清の居城

    真下城とは真下城(ましもじょう)は群馬県藤岡市譲原にある標高316mの山城で比高は150mほど。別名は下山城、譲原城。南麓の「譲原堀の内」が平時の居館と考えられる。最初の築城としては、戦国時代の天文年間(1532年~…

  2. 千石墻の砦

    千石墻の砦~今井兼平の伝承がある上野村の堅固な山城

    千石墻の砦千石墻の砦 は、群馬県多野郡上野村新羽にある標高610m、川からだと比高160mと…

  3. 尾附城

    尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城

    尾附城尾附城(おづくじょう)は群馬県多野郡神流町尾附にある山城。標高552m、比高は40…

  4. 上野・諸城

    上野・諸城 (上野村) ちょこっと解説~今井氏の居城(今井兼平の子孫?)

    上野・諸城とは上野・諸城は群馬県多野郡上野村勝山にある山城(城山)で眼下には神流川が流れてい…

  5. 上野・金山城

    上野・金山城(新田金山城) 石垣が素晴らしい関東の山城【日本100名城】

    上野・金山城(新田金山城)とは上野・金山城(かなやま-じょう)は、群馬県太田市金山町にある標…

  6. 上野・小泉城

    上野・小泉城 富岡秀高とは

  7. 反町館

    反町館 (新田荘城館) 新田義貞の居城か?

  8. 江田館

    江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城

  9. 五覧田城

    五覧田城とは

  10. 上野・深沢城

    上野・深沢城(神梅城・阿久沢城) 阿久沢道伴の本拠地

  11. 上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩 安中城
  2. 平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か? 平泉・接待館
  3. 江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】 江戸城
  4. 相模・小松城(宝泉寺城)とは 相模原の城跡 相模・小松城
  5. 大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か? 大曽根城
  6. 駿河・朝日山城の解説~今川家の重臣「岡部氏」の本拠地 駿河・朝日山城
  7. 紀伊・川瀬城の解説【南紀・熊野】 紀伊・川瀬城

スポンサーリンク

PAGE TOP