和歌山県

  1. 紀伊・亀山城

    紀伊・亀山城 湯川氏の本拠地である御坊の詰城

    紀伊・亀山城(かめやま-じょう)は、標高118mの亀山に築かれた山城で比高は110m、和歌山県御坊市湯川町にあります。別名は湯川城、丸山城とも言います。最初の築城時期は不明ですが、麓にある湯川氏館を本拠とした湯川氏が、詰めの城と…

  2. 紀伊・手取城

    紀伊・手取城 玉置直和と玉置永直の本拠地

    紀伊・手取城(てどりじょう)は和歌山県日高郡日高川町和佐にある標高171mの山城で、比高は160mと…

  3. 紀伊・岩室城(紀伊・岩村城)

    紀伊・岩室城(紀伊・岩村城) 畠山政能と畠山定政の本拠地

    紀伊・岩室城は、和歌山県有田市宮原町東、標高270mの岩室山にあり、比高250mと結構堅固な山城です…

  4. 紀伊・広城

    紀伊・広城 紀伊守護の畠山氏が本拠とした山城

    紀伊・広城(ひろ-じょう)は、和歌山県広川町名島にある標高135m、比高110mの山城です。別名…

  5. 紀伊・湯浅城

    紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城

    紀伊・湯浅城(ゆあさ-じょう)は、和歌山県有田郡湯浅町青木にある標高78m、比高70mの山城です。…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地 沓掛城
  2. 三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館? 三門館
  3. 馬加城(まくわりじょう) 千葉氏宗家を滅ぼした一族の馬加康胤 馬加城(まくわりじょう)
  4. 満願寺城の解説 湯原春綱の武勇 満願寺城
  5. 河村館跡(土佐屋敷跡) 河村館跡(土佐屋敷跡)
  6. 丹後・谷垣城 (丹後・木積山城) 藤田氏輝 丹後・谷垣城
  7. 武蔵・寺尾城 諏訪右馬助の大きな謎 横浜の殿山寺尾城 川崎の菅寺尾城 武蔵・寺尾城

スポンサーリンク

PAGE TOP