奈良県

  1. 下垣内城

    下垣内城とは 

    下垣内城(しもがいとじょう)は、奈良県生駒郡平群町下垣内字古城にある丘城で、標高78m、比高は20mほどです。谷を隔てた南側の丘には、大和・西宮城があり、島氏の本拠とされるため、すぐ脇になるこの大和・下垣内城も嶋氏が築いたとされます。…

  2. 椿井城

    椿井城 椿井道懐の居城

    椿井城(つばい-じょう)は、奈良県生駒郡平群町椿井にある標高318m、比高230mほどの堅固や山城で…

  3. 大和・立野城

    大和・立野城 立野良信の居城だったのか?

    大和・立野城(たつの-じょう)は、奈良県生駒郡三郷町城山台2丁目にある山城です。住宅街になる城山…

  4. 宇陀松山城

    宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴

    宇陀松山城とは宇陀松山城(うだまつやまじょう)は、奈良県宇陀市にある山城で、秋山城、神楽岡城…

  5. 大和・菅野城(菅野谷城)

    大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か?

    大和・菅野城(すがの-じょう)は、奈良県宇陀郡御杖村菅野字城坂にある標高580m、比高50mの山城で…

  6. 大和・丹治城(丹治塁)

    大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城

  7. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

都道府県別

おすすめ記事

  1. 池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地 池上氏館
  2. 遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡 遠江・久野城
  3. 桜尾城とは 厳島合戦を勝利に導いた海城 桜尾城
  4. 駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城 駿河・丸子城
  5. 土佐・蓮池城 本山氏と長宗我部氏の攻防 土佐・蓮池城
  6. 鱒沢城(鱒沢館) 鱒沢広勝の謀反 鱒沢城(鱒沢館)
  7. 尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義) 尾張・羽黒城

スポンサーリンク

PAGE TOP