奈良県

  1. 下垣内城

    下垣内城とは 

    下垣内城(しもがいとじょう)は、奈良県生駒郡平群町下垣内字古城にある丘城で、標高78m、比高は20mほどです。谷を隔てた南側の丘には、大和・西宮城があり、島氏の本拠とされるため、すぐ脇になるこの大和・下垣内城も嶋氏が築いたとされます。…

  2. 椿井城

    椿井城 椿井道懐の居城

    椿井城(つばい-じょう)は、奈良県生駒郡平群町椿井にある標高318m、比高230mほどの堅固や山城で…

  3. 大和・立野城

    大和・立野城 立野良信の居城だったのか?

    大和・立野城(たつの-じょう)は、奈良県生駒郡三郷町城山台2丁目にある山城です。住宅街になる城山…

  4. 宇陀松山城

    宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴

    宇陀松山城とは宇陀松山城(うだまつやまじょう)は、奈良県宇陀市にある山城で、秋山城、神楽岡城…

  5. 大和・菅野城(菅野谷城)

    大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か?

    大和・菅野城(すがの-じょう)は、奈良県宇陀郡御杖村菅野字城坂にある標高580m、比高50mの山城で…

  6. 大和・丹治城(丹治塁)

    大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城

  7. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

都道府県別

おすすめ記事

  1. 佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城 佐倉城
  2. 龍ノ口城(龍口城・龍の口城) 岡清三郎(岡剛介)による穢所元常の暗殺 龍ノ口城(龍口城・龍の口城)
  3. 善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった? 善照寺砦
  4. 一関城 東北の要所となる城跡 一関城
  5. 陸奥・高舘 遠野にある高舘跡 陸奥・高舘
  6. 真弓山城(足助城) 香嵐渓にある山城と徳川家を出奔した鈴木康重 真弓山城(足助城)
  7. 下野・深津城 (下野・中城) 下野・深津城

スポンサーリンク

PAGE TOP