高知県

  1. 土佐・蓮池城

    土佐・蓮池城 本山氏と長宗我部氏の攻防

    土佐・蓮池城とは土佐・蓮池城(はすいけじょう)は、高知県土佐市蓮池にある標高30mの平山城で、比高は20mほどになります。もともと土佐・大平氏が土着していた可能性がありますが、最初の築城は、平安時代末期の1170年とされ、平家の…

  2. 吉良城

    吉良城 吉良親実 最後の土佐・吉良氏

    吉良城(きら-じょう)は、高知県高知市春野町弘岡上にある標高116mの山城で、比高は110mとなかな…

  3. 浦戸城

    浦戸城 土佐の桂浜を見下ろす長宗我部氏の居城

    土佐・浦戸城(うらど-じょう)は、高知県高知市浦戸にある山城です。高知を代表する景勝地「桂浜」(…

  4. 岡豊城

    岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も

    土佐・岡豊城とは土佐・岡豊城(おこう-じょう)は、高知県南国市にある山城で、四国を制覇した長…

  5. 安芸城

    安芸城 安芸国虎とは 土居廓中武家屋敷と安芸氏の菩提寺である浄貞寺も

    土佐・安芸城(あき-じょう)は、高知県安芸市土居にある平山城です。最初の築城としては、鎌倉時代末…

  6. 高知城

    高知城の解説【日本100名城】築城の名手である百々綱家も~高知城の見どころと歴史

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡 常陸・石田館
  2. 鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ 鶴ヶ渕城
  3. 紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠 紀伊・長島城
  4. 上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し 上総・勝浦城
  5. 大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城 城址碑
  6. 新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾 新井城
  7. 上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地 上総・一宮城

スポンサーリンク

PAGE TOP