投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 宇陀松山城

    宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴

    宇陀松山城とは宇陀松山城(うだまつやまじょう)は、奈良県宇陀市にある山城で、秋山城、神楽岡城とも呼ばれます。国の史跡になっている他、続日本100名城にも選ばれています。最初の築城は不明ですが、南北朝時代には城として機能し…

  2. 大和・菅野城(菅野谷城)

    大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か?

    大和・菅野城(すがの-じょう)は、奈良県宇陀郡御杖村菅野字城坂にある標高580m、比高50mの山城で…

  3. 春日山城

    春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も

    春日山城とは上杉謙信の居城・春日山城(かすがやまじょう)は、新潟県上越市にある標高182m、…

  4. 越後・御館 御館の乱の主戦場も遺構は僅か

    かつて越後の中心地であり、府中または府内と呼ばれていた直江津(上越市)の湿地帯に囲まれた関川の自然堤…

  5. 大和・丹治城(丹治塁)

    大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城

    大和・丹治城は、奈良県吉野郡吉野町丹治にある山城です。最初の築城者や築城時期は不明ですが、南…

  6. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

  7. 鮫ヶ尾城

    鮫ヶ尾城【続日本100名城】上杉景虎が自刃して果てた城と堀江宗親

  8. 箕冠城

    箕冠城 武田に寝返るも最後は忠義の士となった大熊朝秀

  9. 根小屋城

    尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス

  10. 越後・高田城

    越後・高田城(続日本100名城) 松平忠輝の築城いきさつ

  11. 志摩・田城城

    志摩・田城城 かつて九鬼家の居城だった小さな城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・太田城(舞鶴城) 戦国大名に発展した佐竹氏の本拠地
  2. オロンコ岩チャシとウトロチャシ 世界自然遺産の知床半島にある砦跡 オロンコ岩チャシ
  3. 安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭 安濃城
  4. 越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城 越中・安田城
  5. 三河・藤井城 ~藤の花のような清水~ 藤井城の看板
  6. 尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ
  7. 陸奥・土沢城 盛岡藩の重要拠点 十二鏑館はどこに? 陸奥・土沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP