投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、鹿熊城、金山城、松蔵城とも言います。越中・増山城、越中・守山城と並んで富山三大山城・越中三大山城の1つになります。最初の築城は不明で…

  2. 魚津城

    魚津城 上杉勢13人の武将が自刃した魚津城の戦い

    魚津城とは魚津城(うおづ-じょう)は、富山県魚津市の平城で、別名は小津城、小戸城と言います。…

  3. 越中・天神山城

    越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城

    越中・天神山城(てんじんやま-じょう)は、富山県魚津市天神山にある梯郭式山城で、別名は萩城と言います…

  4. 神岡城

    神岡城のみどころ 江馬時盛の苦悩

    神岡城(かみおか-じょう)は岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘にある崖の端にある城で、別名は東町城、冲野城、野…

  5. 越中・小出城

    越中・小出城 唐人親広 何度も取り合いになった最前線

    越中・小出城(こいで-じょう)は、富山県富山市水橋小出にある平城です。現在、小出神社がある場所が…

  6. 江馬氏下館

    江馬氏下館 復元整備されている室町時代の館と庭園も時間に注意

  7. 飛騨・八幡山城

    飛騨・八幡山城 神岡の古い城跡

  8. 高原諏訪城

    高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城

  9. 井波城

    井波城 越中一向一揆の拠点

  10. 能登・越坂砦

  11. 棚木城

    棚木城 能登の宇出津にある海城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い 木造城
  2. 青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭? 青梅の武蔵・御岳城
  3. 玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地 玖須美館
  4. 獅子ヶ谷城 非常に歴史が深い横浜の古城 獅子ヶ谷城
  5. 上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠 上総・平蔵城
  6. 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく 堀越御所
  7. 高城城 (諫早城) 西郷信尚 諫早直孝 諫早陣屋 諫早城

スポンサーリンク

PAGE TOP