投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 浦戸城

    浦戸城 土佐の桂浜を見下ろす長宗我部氏の居城

    土佐・浦戸城(うらど-じょう)は、高知県高知市浦戸にある山城です。高知を代表する景勝地「桂浜」(かつらはま)には、坂本龍馬の銅像もありますが、その背後にある山が、標高59mの土佐・浦戸城になります。浦戸城浦戸城は土佐湾か…

  2. 今治城

    今治城 吹揚城とも呼ばれた日本屈指の海城【日本100名城】

    今治城とは今治城(いまばりじょう)は、輪郭式平城で、別名は吹揚城、吹上城(ふきあげ)とも言い…

  3. 岡豊城

    岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も

    土佐・岡豊城とは土佐・岡豊城(おこう-じょう)は、高知県南国市にある山城で、四国を制覇した長…

  4. 安芸城

    安芸城 安芸国虎とは 土居廓中武家屋敷と安芸氏の菩提寺である浄貞寺も

    土佐・安芸城(あき-じょう)は、高知県安芸市土居にある平山城です。最初の築城としては、鎌倉時代末…

  5. 館林城

    館林城 かつては水に浮く将軍家の浮き城 復元されることを希望したい

    館林城とは館林城(たてばやしじょう)は、群馬県館林市にある平城で、立林城、尾曳城(おびき)と…

  6. 佐野城

    佐野城 佐野信吉とは 立派な大堀切もある駅前城

  7. 唐沢山城

    唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱

  8. 後閑城

    後閑城の解説「後閑氏の存亡」後閑信純とは

  9. 上野・菅沼城

    上野・菅沼城 菅沼定清とは 安中の海雲寺は招き猫の寺

  10. 安中城

    安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩

  11. 上野・八幡平陣城

    上州安中の八幡平陣城址 簗瀬八幡平首塚 (上野・八幡平陣城)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城 腰越城
  2. 越中・小出城 唐人親広 何度も取り合いになった最前線 越中・小出城
  3. 岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】 岩櫃城
  4. 筑前・大野城【日本100名城】白村江の戦い 大宰府と遣唐使の意義 大宰府と筑前・大野城
  5. 国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点 国府台城
  6. 関宿城 坂東武者を物語る歴史ある地 関宿城
  7. 遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩) 相良城

スポンサーリンク

PAGE TOP