投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 国府台城

    国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点

    国府台城とは国府台城(こうのだい-じょう)は千葉県市川市国府台にある平山城で、別名は市河城(市川城)、鴻之台城とも言います。江戸川の脇にある標高20mほどの河岸段丘(国分台地)上にあり、羅漢の井と言う湧き水もあることから籠城にも…

  2. 葛西城

    葛西城 けっこう大規模だった東京の城跡

    葛西城とは葛西城(かさい-じょう)は、東京都葛飾区青戸にある平城です。中川の蛇行している…

  3. 浦添城

    浦添城 舜天とは 浦添ようどれ 源為朝が沖縄に逃れたと言う伝承 察度も

    浦添城とは浦添城(うらそえじょう)は、沖縄県浦添市にある城(グスク)で、国の史跡に指定されて…

  4. 三河・寺部城

    三河・寺部城とは 寺部・鈴木氏

    三河・寺部城三河・寺部城(てらべじょう)は、西を矢作川にて守られている平城で、Jリーグ「名古…

  5. 拳母城(七州城)

    三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル

    三河・拳母城(七州城)挙母城(ころもじょう)は、愛知県豊田市小坂本町にある平山城です。別…

  6. 月山富田城

    月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

  7. 米子城

    米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮

  8. 河津城

    河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城

  9. 四稜郭

    四稜郭とは 歴史 みどころ

  10. 徳山館

    徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】

  11. 茂別館

    茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・大浜城 (三河・長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~ 永井直勝誕生の碑
  2. 彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形 国宝・彦根城
  3. 上桜城と激戦となった上桜城の戦い~私も包囲されました 上桜城
  4. 周布城の解説  周布元兼・周布元盛 周布城
  5. 摂津・大物城(尼崎古城) 大物崩れの舞台 摂津・大物城(尼崎古城)
  6. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁
  7. 丹波・八木城 丹波守護代の居城と内藤貞勝 丹波・八木城

スポンサーリンク

PAGE TOP