国史跡

  1. 浪岡城(浪岡御所)

    浪岡城(浪岡御所)【続日本100名城】川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く

    浪岡城(浪岡御所)浪岡城(なみおかじょう)は青森県青森市浪岡にある平城です。国の史跡に指定されており、続日本100名城にもなりました。いつ頃から城があったかは定かではありませんが、北畠顕義によって文中・応永年間(1372年~…

  2. 丸亀城

    丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治

    名称 : 丸亀城、亀山城、蓬莱城場所 : 讃岐国形態 : 渦郭式平山城天守 : 独立式層…

  3. 能島城【続日本100名城】潮流激しい瀬戸内海にある村上海賊の本拠の海城

    能島城日本遺産や続日本100名城にも選ばれた「村上海賊」こと村上水軍(むらかみすいぐん)は、…

  4. 赤木名城

    赤木名城~奄美大島を代表する城跡が国史跡にもなった

    赤木名城(あかきなじょう)は、鹿児島県奄美市笠利町(奄美群島・奄美大島)にある城跡で、江戸時代に薩摩…

  5. 伊豆・長浜城

    伊豆の長浜城はユニークな構造の海城~北条水軍の基地

    伊豆・長浜城とは伊豆の長浜城(ながはまじょう)は、伊豆国の君沢郡長浜(静岡県沼津市内浦重須)…

  6. 守礼門

    沖縄の首里城の歴史~世界遺産の楽しみ方と守礼門やグスクとは? 復興は2026年頃か?【日本100名城】

  7. 高遠城

    高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する 伊豆・守山城
  2. 福星寺城(福星寺館)の解説 高い土塁で囲まれた館跡 福星寺城(福星寺館)
  3. 朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱 朽木氏岩神館
  4. 安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌) 安房・稲村城
  5. 村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城 村上城(本庄城)
  6. 日向・高原城とは~長倉祐政と上原尚近の武勇も 日向・高原城
  7. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)

スポンサーリンク

PAGE TOP