若狭国

  1. 若狭・国吉城(佐柿国吉城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城) 粟屋勝久 受験生に最適「落ちない」山城 (続日本100名城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城)とは若狭・国吉城(くによし-じょう)は、福井県美浜町佐柿にある標高197m、比高140mの山城です。城跡はとてもよく整備されていて、遺構も残っていることから、続日本100名城にも選ばれました。国吉城…

  2. 砕導山城

    砕導山城とは 逸見国清

    砕導山城(さいちやま-じょう)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある標高143mの山城で、比高は140mに…

  3. 高浜城

    高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城

    若狭・高浜城(たかはま-じょう)は、福井県大飯郡高浜町にある平山城(海城)です。日本海の高浜湾に…

  4. 後瀬山城

    後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡

    後瀬山城(のちせやま-じょう)は福井県小浜市伏原にある城跡で、標高168m、比高は160mと堅固な山…

  5. 熊川城

    熊川城 沼田麝香のふるさと? 沼田光兼も

    熊川城(くまがわ-じょう)は、福井県三方上中郡若狭町熊川にある標高185m、比高100mの山城です。…

  6. 若狭・小浜城

    若狭・小浜城 本丸と天守の石垣が残る小浜湾の海城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越後・与板城 直江信綱と本与板城も【登城攻略】 与板城
  2. 水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント 水戸城
  3. 丹後・田辺城 約50日間籠城した細川幽斎の頑張り(舞鶴公園) 田辺城
  4. 武蔵・足利基氏館(旧足利基氏館跡)の歴史解説~鎌倉公方・足利基氏とは 武蔵・足利基氏館
  5. 鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域 鎌倉城
  6. 牟礼砦の歴史解説~北条綱種(北条綱高・高橋綱種)が活躍した三鷹の城跡 牟礼砦
  7. 武蔵・柚木城(由木城) 柚木城跡の永林寺と大石定久像・大石家墓所 武蔵・柚木城(由木城)

スポンサーリンク

PAGE TOP