若狭国

  1. 若狭・国吉城(佐柿国吉城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城) 粟屋勝久 受験生に最適「落ちない」山城 (続日本100名城)

    若狭・国吉城(佐柿国吉城)とは若狭・国吉城(くによし-じょう)は、福井県美浜町佐柿にある標高197m、比高140mの山城です。城跡はとてもよく整備されていて、遺構も残っていることから、続日本100名城にも選ばれました。国吉城…

  2. 砕導山城

    砕導山城とは 逸見国清

    砕導山城(さいちやま-じょう)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある標高143mの山城で、比高は140mに…

  3. 高浜城

    高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城

    若狭・高浜城(たかはま-じょう)は、福井県大飯郡高浜町にある平山城(海城)です。日本海の高浜湾に…

  4. 後瀬山城

    後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡

    後瀬山城(のちせやま-じょう)は福井県小浜市伏原にある城跡で、標高168m、比高は160mと堅固な山…

  5. 熊川城

    熊川城 沼田麝香のふるさと? 沼田光兼も

    熊川城(くまがわ-じょう)は、福井県三方上中郡若狭町熊川にある標高185m、比高100mの山城です。…

  6. 若狭・小浜城

    若狭・小浜城 本丸と天守の石垣が残る小浜湾の海城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 聖通寺城(宇多津城)~瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島の展望も素晴らしい山城 聖通寺城
  2. 足利城(両崖山城)「足利城の戦い」本郭は2021年2月山火事に 足利城(両崖山城)
  3. 三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~
  4. 江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡 江上館(奥山荘城館)
  5. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城
  6. 三河・岡城の解説~若き頃の徳川家康・城攻めに苦心惨憺 岡城看板
  7. 下垣内城とは  下垣内城

スポンサーリンク

PAGE TOP